2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ86 クロックムッシュウ この言葉、、皆さんご存知ですか?一口で言えばフランスの焼きサンドというところです。図書館で適当に本の立ち見をしていた時、この単語を発見しました。それによると、1910年、マドレーヌ寺院から延びるキャプシーン街道で誕生、そ […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ85 パリっ子のエスプリ 「パリにははっきりしたパリっ子タイプが存在する。いつもせかせかしていて神経質、無秩序といってよいほどの批判的反逆性、軽佻浮薄でからかい好き、常に目覚めているエスプリ、駄洒落好き、などがその特徴である。シャンソニエ(寄席芸 […]
2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ84 シャンパンの裏話 パリの東約20㎞位に位置するシャンパーニュ地方、無論シャンパンの生まれ故郷です。会社の創業記念や代表者の交代など、数多く開かれるカクテルパーティーで欠かせないのはシャンパンです。会場に入るとすぐにシャンパングラスで一杯頂 […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ83 フランス人のカップル 先ずは思い出話からです。半世紀以上前でしょうか、フランスの田舎町で見た光景です。それは村役場の掲示板に小さな貼り紙を見ました。「住所AのAAさんと住所BのBBさんから結婚の申告がありました。本件に異議のある方は何月何日ま […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ82 フランス国歌 “ラ・マルセイエーズ” 皆さん、フランス国歌”ラ・マルセイエーズ“を一度は聞かれたことがおありかと思います。日本の国歌「君が代」とは詩文も音曲も正に正反対と言うべきものです。当初は凄く元気の良い国歌だと特別の違和感を持たなかったのですが、詩曲の […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ81 フランス人の算数=今昔 私自身そろばんが不得手で、就職した当初の苦労を思い出します。二度三度と計算するたびに答えが異なり、遂には隣の席の女性にお願いして確認してもらったことを思い出します。 パリに赴任してすぐの頃の秘書の算数には私はほとほと困っ […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ80 パリの異端者(2)=ポンピドー・センター パリに二度目の赴任をした際、私の目に異端と思えるもう一つの建物がありました。それは所謂 ”ポンピドー・センター“ です。 パリ中央市場が移転したのは前回の駐在時代の最後のころ。その後跡地に美術センターとショッピングセンタ […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ79 パリ・セーヌ河畔のブキニスト 世界遺産が存続の危機?そして復活? パリに旅行された方ならご存知かと思いますがセーヌ川の河畔に並ぶ露店の古本屋さんです。日本からの来客をノートルダム寺院に案内した後よくそぞろ歩きしたものです。 先ず名前ですが何となく英語 […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ78 パリの異端者(1)=モンパルナスタワー 第一回東京オリンピックの年(1964)私はパリに足を踏み入れました。戦後の復興も一段落、各分野での変革が見られるタイミングだったと思います。冬の暖房が石炭から石油や電力に、それに伴い古くからの煙突掃除が見られなくなったと […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ 77 フランス人の表と裏=香水 フランスに足を踏み入れて最初に語学研修で過ごした田舎の下宿の向かいの八百屋さん。作業服を着た青年がいつも元気に大声を出していたのを思い出します。ある日曜日の朝、部屋の窓を開けてビックリ、いつもの作業服ではなく立派な背広に […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ76 フランス人の表と裏=ファッション 私のパリ駐在時代は正にバブルの時代、多くの日本からの観光客はフランスの観光よりもファッション商品、例えばヴィトンやカルチエのバッグなどに興味があったように思います。逆にパリジェンヌは全く興味を持たなかったというかむしろ反 […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ75~パリの今昔=東駅 フランス国鉄は日本と対照的に異なり、すべての路線は全てパリに集中するのは当然として、東京に相当する中心駅はなく全て独立の路線の終着駅であり出発駅です。目的によって駅を選ぶことになります。(日本でも新宿や上野など少しこれに […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 Y W 佐賀県佐賀市 私のふるさと(?)~佐賀県佐賀市 ふだんは「福岡生まれの福岡育ち」を称している私ですが、実は幼いころ、父の転勤で隣県の佐賀に住んだことがあります。 『私のふるさと』という題で書こうとしたら、そのわずかな期間の佐賀での想い出が次々に浮かんでくるのです。生ま […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ74~パリの今昔=自転車 世界のコロナ事情が気がかりで時々フランスニュースを見るようにしていたのですが、パリの自転車事情が大きく変わっていることに気が付きました。 半世紀ほど前にパリに赴任したのですが当時は既に自動車ブームでした。高級車で名をはせ […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ73~送別に頂いた杖=思い出骨董品(5) 一席お笑いをお聞き頂きます。 パリ駐在を終えて事務所の皆さんとお別れする時の話です。慣例に従って夕方の仕事明けのタイミングに、会社の会議室で簡単な挨拶の場が設けられました。事務所の皆さんの他、日本からの出張者や来客の皆さ […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ72~少子化対策 突然ビックリするような写真をお見せして恐縮です。背景はのちほど。 最初に申し上げます。私はフランスの少子化対策について特別の勉強はしていません。全て見たり聞いたことからの推測とお考え下さい。 前回の東京オリンピックの19 […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ71~風刺画とパリのテロ事件(2015年1月7日) 皆さんご存知の風刺画ですが、フランスの風刺画は私としては聊か違和感を感じると言うか、やりすぎの感じが否めません。フランスの人たちから色々教えられることの多かった私ですが、二度の駐在の後も、そして帰国して20年以上の経過の […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ70~アルビジョア十字軍とカタリ派の里=観光案内にない観光地 フランスの駐在時代は仕事に関係するところにしか出向かないし、仕事が終われば直行でパリに帰るのが普通です。駐在が終わり日本に帰国後3年、改めてフランスの田舎巡りをしようという事で出掛けました。久しぶりにパリの友人に会い、友 […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 Y W 柘植ゆり子 米国ベイエリアの思い出(3) クリスマスまであと数日。あちらこちらで美しいイルミネーションが目を楽しませてくれています。 前回はベイエリア でのサンクスギビングの思い出を綴りましたが、サンクスギビングが終わった週末から街は一気にクリスマスカラーになり […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 Y W 手拭いの暖簾 手拭いの暖簾(32・ 終)棟方志功 真夏の暑い日に予約をして日本民芸館へ棟方志功展を見に行きました。 そしてまた11月に ”アイヌの美しき手仕事” 展を見ました。 棟方志功の作品はあちらこちらで見ていましたが又新しい発見もありました。そしてアイヌ展ではアイ […]