2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 t_nishi 山ちゃんの気まま旅 山ちゃんの気まま旅45~奈良時代の異形の塔「土塔」と世界遺産の古墳巡り 小春日和の天候となり、今年最後の散策を楽しんできました。 1)7469-7476 住吉大社。 移動途中に住吉大社に参拝、太鼓橋を渡り住吉大社本殿へ、今年の無事をお礼参りです、全国に2,300社ある住吉大社の総本社で、本殿 […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 t_nishi 山ちゃんの気まま農業 山ちゃんの気まま農業 重い尻を持ち上げて、奈良の田舎で農作業の一日、気温上昇、夏日となりタップリ汗をかいてきました。 小学校も中学校も廃校と成った我が田舎は人影も少なく、写真の奥にみえる紀の川沿いの竹藪からは、ウグイスや雉の鳴き声が聞こえて、 […]
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 t_nishi シューベルト シューベルト~その深遠なる歌曲の世界(6) 前回、《全音階的音階の音高に関する各調律法の比較》を数値で表した表(音階)を提示して、「主要な音程の数値」と「各種調律法の変遷について」は、次回に記載することとしたが、まずその前に日本人にはなじみのない「古典音律とは何か […]
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 t_nishi シューベルト シューベルト~その深遠なる歌曲の世界(5) 移調での演奏から生じた様々な疑問、そこから古典音律(ウェルテンペラメント)といわれている調律法があり、それもヨーロッパでは平均律として調律されていたという事実を発見するに至ったことは衝撃であった。それもこれも平均律である […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 t_nishi シューベルト シューベルト~その深遠なる歌曲の世界(4) 大学卒業後、京都と芦屋で中川牧三先生、東京で森敏孝先生に師事していた頃、ベッリーニの「マリンコニーア」という曲のレッスン時に、森先生から半音高く移調することを要求された。 *Malinconia,Ninfa gentil […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 t_nishi シューベルト シューベルト~その深遠なる歌曲の世界(3) 移調奏についての疑問は以後もいろいろあった。 大学の3年の時学内でイタリア歌曲の世界的権威、マエストロ・ファバレットの公開レッスンがあった。(そのホールにはマエストロのご親友である中川牧三先生もご来場されていた) その時 […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 t_nishi シューベルト シューベルト~その深遠なる歌曲の世界(2) 『冬の旅』は『美しき水車小屋の娘』の続編のようなものといわれていても、童話のような作品とは全く違ったものであり、高校生が好むような歌ではなかった。そして『白鳥の歌』は各曲すばらしいのであるが、やはり高校生には手が付けられ […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 t_nishi シューベルト シューベルト~その深遠なる歌曲の世界(1) シューベルト(Franz Schubert:1797~1828)は、その短い生涯で1.000曲以上も作曲している。 歌曲だけでも約600曲にものぼるのである。しかもその作品は、多いだけでなく珠玉の名曲が多く残され、特に歌 […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 t_nishi 山ちゃんの気まま旅 世界唯一の鯨橋・瑞光寺(2021/10/15) 「世界唯一」とかの枕詞で、前々から気に成ってた鯨橋・瑞光寺まで、久々に阪急電車に乗って出掛けて来ました。 元々それ程期待してた訳じゃ無いけれど、ガッカリの散策でした。場所は大阪市東淀川区。 瑞光寺は聖徳太子が創建との伝、 […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 YamaneAkio シンゴ漫遊記 シンゴ漫遊記 世界GW株式会社(5)かぐや姫の巻 後編 丹羽慎吾 ページが開くのに時間がかかるときは、Open in new tab の文字をクリックしてみて下さい。
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 YamaneAkio シンゴ漫遊記 シンゴ漫遊記 世界GW株式会社(4)かぐや姫の巻 中編 丹羽慎吾 ページが開くのに時間がかかるときは、Open in new tab の文字をクリックしてみて下さい。
2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 YamaneAkio シンゴ漫遊記 シンゴ漫遊記 世界GW株式会社(3)かぐや姫の巻 前編 丹羽慎吾 ページが開くのに時間がかかるときは、Open in new tab の文字をクリックしてみて下さい。
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 YamaneAkio シンゴ漫遊記 シンゴ漫遊記 世界GW株式会社(2)日本神話の巻 丹羽慎吾 ページが開くのに時間がかかるときは、Open in new tab の文字をクリックしてみて下さい。
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 YamaneAkio シンゴ漫遊記 シンゴ漫遊記 世界GW株式会社(1)の巻 丹羽慎吾 ページが開くのに時間がかかるときは、Open in new tab の文字をクリックしてみて下さい。
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 YamaneAkio シンゴ旅日記インド編 シンゴ旅日記インド編(118)インドの政治の巻 丹羽慎吾 ページが開くのに時間がかかるときは、Open in new tab の文字をクリックしてみて下さい。
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 YamaneAkio シンゴ旅日記インド編 シンゴ旅日記インド編(117)4コマ写真の巻 丹羽慎吾 ページが開くのに時間がかかるときは、Open in new tab の文字をクリックしてみて下さい。
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 YamaneAkio シンゴ旅日記ジャカルタ編 シンゴ旅日記ジャカルタ編(32) ジャカルタ空港の巻 丹羽慎吾 ページが開くのに時間がかかるときは、Open in new tab の文字をクリックしてみて下さい。
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 YamaneAkio シンゴ旅日記ジャカルタ編 シンゴ旅日記ジャカルタ編(31) 社員家族旅行バリ島への巻 丹羽慎吾 ページが開くのに時間がかかるときは、Open in new tab の文字をクリックしてみて下さい。
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 t_nishi 土谷重美 漫画を描くためのヒント ① まず、写真を何枚か撮ります。写真を向けると皆構えてしまって添付の様なポーズになるので、できるだけ自然なショットを得るために、カメラを構えずに隠し撮り風にシャッターを押します。当然、顔半分しか映っていないものもあります […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 t_nishi 土谷重美 人物画を描くためのヒント 人物画を描く為のヒント 1.画題としての人物 かつて作家の藤本義一さんは「男の顔は領収証」と言いましたが、特に中高年の顔にはその人の生き様が滲み出ていてこれを描くという事は単に象形を写し取る以上の面白さがあり、描きながら […]