新加坡回想録(55)住宅事情

シンガポーリアンの人口の約8割が「HDB」に住んでいます。HDBとは「Housing Development Board」の略で、シンガポール国民を対象とする公団住宅のこと。公団住宅なので外国人は購入できないのですが、借りることは可能です。実際、単身でシンガポールへきている日本人の多くがHDBを借りて、何人かでシェアしている場合があります。

マスタールームとコモンルームがあり、バス、トイレが2つ以上あるタイプが多いようです。お湯につかる習慣がないので、ほとんどバスタブはついていません。場所によりますが、家賃は約月700~1000Sドル(約4万5000円?6万5000円)。

HDBは賃貸料金もコンドミニアムにくらべると安く、1階はホーカーセンターや地元クリニック、スーパーも近くにある場合が多いのでとっても便利です。洗濯物を干している光景もよくみられます。上の階の人が色ものを洗濯してあまりしぼらないまま干すと、下階で干していた白い洋服に洗濯ものの水がしたたって、色がついてしまう悲劇もあるんだとか。

では、外国人がどこに住んでいるかというと、コンドミニアム(民間による高層住宅)に住んでいる場合が多いです。多くの日本人駐在員はコンドミニアムに住んでおり、もちろんシンガポーリアンも住んでいます。コンドミニアムには、プール、ジム、テニスコート、バーベキューピットなどが敷地内にあり、入り口にはたいてい24時間体制でセキュリティーがいます。

市街から離れている場合は、最寄りのMRTまでシャトルバスサービスもあり、大きなコンドミニアムになると、ちょっとしたコンビニやスパ、カフェが入っていることも。シンガポールの高層住宅で便利だなと思うのは、HBDでもコンドミニアムでも、下記のような「ダスト・シュート」が各ユニットもしくは各階についており、日本のようにきまった曜日に分別してゴミ出しをしなくていいのは楽です。

分別しないので、このゴミ出し口の大きさに入るゴミであればいつでも捨てられます。ただ、すぐに閉めないとなかからごきぶりが出てくるときもあるので要注意。

そのほか、かなり少数派ですが戸建てタイプの住宅もあります。これらの住宅は、テラスハウス、セミディタッチトハウス、バンガローに分類されます。テラスハウスとは、2階~4階建くらい住宅が数件連なって建てられているタイプ。

セミディタッチトハウスも、厳密には一戸建てではなく、片側の家の壁が隣の家とくっついて建てられているタイプです。

 

一見二世帯住宅のようにみえますが、隣に住んでいるのは赤の他人。壁が隣合わせになっているので、シンガポールに来たころは不思議に思う人も多いです。

バンガローは、一軒家のこと。たいてい広い庭とプールもついていることが多いので、西洋人は好んでバンガローを借りることが多いようです。

シンガポールで高級住宅街というと、やはりオーチャード近辺やリバーバレー River Vally。日本人も多く住んでいますが、06年から07年にかけて賃貸が高騰し、郊外へ引っ越す人も多くいました。ちなみに、オーチャードエリアのコンドミニアムはユニットのサイズにもよりますが、1億円からというお値段。08年には停滞していた不動産業界も、今年に入って景気の回復を見込んでか新しいコンドミニアムの販売促進が目立ちます。

シンガポールでは何軒もの物件を所有するのはめずらしくなく、投資目的にコンドミニアムを購入し、貸出しておいて、値段が上がったところで売りに出すということがよく行われています。

では、シンガポーリアンがみんな億ションを買えるほどリッチなのかというと、もちろんそうではありません。事業が成功したとてつもないお金持ちもいますが、上記のようにうまく儲けている人もいれば、失敗して借金地獄に落ちたという話もよく聞きます。ただ、株か土地、物件の売買はうまくいけば儲かる手段のようで、何人か集まるとたいていこの手の話題で盛り上がっています。

最近は外国からの投資家もこういった物件を購入しているらしく、中国本土、中近東の人たちが多いのだとか。通常の物件のほかに、2010年にはマリーベイにカジノとホテルが完成し、セントーサ島にもユニバーサルスタジオやカジノの建設が進められています。

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です