追憶のオランダ(22)古地図の話
オランダで蒐集したものが二つある。一つがアンティークタイルで、もう一つが古地図である。古地図と言っても17-18世紀につくられたエッチングで印刷された地図で、オランダの各都市がそれぞれ一枚の中に克明に描かれている。その多 […]
村田さんが水彩画を出展
ハイムのひろば美術館でもおなじみの村田修さんが、水彩画を下記の展覧会に出展されています。 ◎日本水彩画会 神奈川支部小品展 開催期間: 2019年8月9日―14日 午前10時―17時 場所: 川崎市高津市民ギャラリー 溝 […]
イラン追想(その19)テヘランの思い出(6)
当時、テヘランでは都市の列車も地下鉄も走っていませんでした。 当時のイランは中東で非常にユニークなことにかなり工業化が進んでおり、国産の自動車メーカーがありました。モデル名はペイカン。 2005年までの40年以上にわたり […]
シンゴ旅日記インド編(その45)ワダパウの巻
インドにもマックやKFCが進出して来ています。 でも、この国には美味しいファースト・フードが沢山あるのです。そのうちの一つがワダパウ(Wada Pav)という食べ物です。私の住むマハラシュトラ州の特産です。 ワダはジャガ […]
「みんなのクイズ」募集のお知らせ!
クイズのひろばでは、みなさんからクイズを募集しています。どんなジャンルでも結構ですし、1問から受け付けています。ジャンルがわからない場合は、白紙でOKです。 尚、内容によっては掲載を差し控える場合、多少の修正を加える場合 […]
新加坡回想録(4)資源を持たない国の悲哀
「増える国土面積」の記事でもお伝えしましたが、シンガポールという国は奄美大島ほどの大きさしかない島国です。国の発展・繁栄を目指すには当然何らかの産業を興していかなければなりませんが、国土が極端に狭いというハンディキャップ […]
荻悦子詩集「樫の火」より~「振り子」
振り子 ステンレスの格子戸が降りてきて、ベルが鳴り終わ った 居合わせた人たちは動きようがない 廊下の片側に扉が並んでいる 扉はみな閉ざされて いる フロアから内階段を降りた 踊り場をひとつ 経ると またフロアがあっ […]
「クイズのひろば」をオープンしました!
暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑い日が続いておりますが、みなさま如何お過ごしでしょうか? さて、ハイムのひろばでは、こどもから大人まで楽しめる「クイズのひろば」をオープンいたしました。いろいろなジャンルの「クイズ」や「 […]
追憶のオランダ(21)トイレ
ここ10年以上私はオランダに行く機会がほとんどなく、もしかするとオランダのことゆえ様子がガラッと変わっているかもしれませんが、私が住んでいた20年以上前に経験した昔の話をしましょう。 同じヨーロッパのなかでも、オランダの […]
イラン追想(その18)テヘランの思い出(5)
イランの最後の皇帝はレザ・パフラヴィ・シャーです。本編の(1)に載せた写真に、革命前の紙幣が写っています。すべての紙幣には国王の肖像が印刷されていました。 イランの皇帝は、古代ペルシアの栄光を取り戻す野心を持っていました […]