2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ83 フランス人のカップル 先ずは思い出話からです。半世紀以上前でしょうか、フランスの田舎町で見た光景です。それは村役場の掲示板に小さな貼り紙を見ました。「住所AのAAさんと住所BのBBさんから結婚の申告がありました。本件に異議のある方は何月何日ま […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ82 フランス国歌 “ラ・マルセイエーズ” 皆さん、フランス国歌”ラ・マルセイエーズ“を一度は聞かれたことがおありかと思います。日本の国歌「君が代」とは詩文も音曲も正に正反対と言うべきものです。当初は凄く元気の良い国歌だと特別の違和感を持たなかったのですが、詩曲の […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ81 フランス人の算数=今昔 私自身そろばんが不得手で、就職した当初の苦労を思い出します。二度三度と計算するたびに答えが異なり、遂には隣の席の女性にお願いして確認してもらったことを思い出します。 パリに赴任してすぐの頃の秘書の算数には私はほとほと困っ […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ80 パリの異端者(2)=ポンピドー・センター パリに二度目の赴任をした際、私の目に異端と思えるもう一つの建物がありました。それは所謂 ”ポンピドー・センター“ です。 パリ中央市場が移転したのは前回の駐在時代の最後のころ。その後跡地に美術センターとショッピングセンタ […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ79 パリ・セーヌ河畔のブキニスト 世界遺産が存続の危機?そして復活? パリに旅行された方ならご存知かと思いますがセーヌ川の河畔に並ぶ露店の古本屋さんです。日本からの来客をノートルダム寺院に案内した後よくそぞろ歩きしたものです。 先ず名前ですが何となく英語 […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ78 パリの異端者(1)=モンパルナスタワー 第一回東京オリンピックの年(1964)私はパリに足を踏み入れました。戦後の復興も一段落、各分野での変革が見られるタイミングだったと思います。冬の暖房が石炭から石油や電力に、それに伴い古くからの煙突掃除が見られなくなったと […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ 77 フランス人の表と裏=香水 フランスに足を踏み入れて最初に語学研修で過ごした田舎の下宿の向かいの八百屋さん。作業服を着た青年がいつも元気に大声を出していたのを思い出します。ある日曜日の朝、部屋の窓を開けてビックリ、いつもの作業服ではなく立派な背広に […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ76 フランス人の表と裏=ファッション 私のパリ駐在時代は正にバブルの時代、多くの日本からの観光客はフランスの観光よりもファッション商品、例えばヴィトンやカルチエのバッグなどに興味があったように思います。逆にパリジェンヌは全く興味を持たなかったというかむしろ反 […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ75~パリの今昔=東駅 フランス国鉄は日本と対照的に異なり、すべての路線は全てパリに集中するのは当然として、東京に相当する中心駅はなく全て独立の路線の終着駅であり出発駅です。目的によって駅を選ぶことになります。(日本でも新宿や上野など少しこれに […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ74~パリの今昔=自転車 世界のコロナ事情が気がかりで時々フランスニュースを見るようにしていたのですが、パリの自転車事情が大きく変わっていることに気が付きました。 半世紀ほど前にパリに赴任したのですが当時は既に自動車ブームでした。高級車で名をはせ […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ73~送別に頂いた杖=思い出骨董品(5) 一席お笑いをお聞き頂きます。 パリ駐在を終えて事務所の皆さんとお別れする時の話です。慣例に従って夕方の仕事明けのタイミングに、会社の会議室で簡単な挨拶の場が設けられました。事務所の皆さんの他、日本からの出張者や来客の皆さ […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ72~少子化対策 突然ビックリするような写真をお見せして恐縮です。背景はのちほど。 最初に申し上げます。私はフランスの少子化対策について特別の勉強はしていません。全て見たり聞いたことからの推測とお考え下さい。 前回の東京オリンピックの19 […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ71~風刺画とパリのテロ事件(2015年1月7日) 皆さんご存知の風刺画ですが、フランスの風刺画は私としては聊か違和感を感じると言うか、やりすぎの感じが否めません。フランスの人たちから色々教えられることの多かった私ですが、二度の駐在の後も、そして帰国して20年以上の経過の […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ70~アルビジョア十字軍とカタリ派の里=観光案内にない観光地 フランスの駐在時代は仕事に関係するところにしか出向かないし、仕事が終われば直行でパリに帰るのが普通です。駐在が終わり日本に帰国後3年、改めてフランスの田舎巡りをしようという事で出掛けました。久しぶりにパリの友人に会い、友 […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Y W フランスあれこれ フランスあれこれ69~白衣の王妃の黒い部屋=シュノンソー城 週末のパリは観光客であふれます。土曜日はお土産や自身の買い物、日曜日は観光です。その観光ですが通常は私の気分で行く先を決め来客にご一緒頂くのですが、特に日の長い春から夏にかけては好んで郊外をご案内しました。パリの東西南北 […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 Y W 東 孝昭 コロンブスの里“ジェノヴァ”=私の想い出骨董品(6) 1992年8月、夏休みを利用しての南仏の旅行に出かけました。途中で急に思いついてイタリーのジェノヴァまで足を延ばしました。コロンブスのアメリカ大陸発見500年を記念した博覧会が開催されていることを知ったのです。途中でお昼 […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 Henk 東 孝昭 韓国から来た香炉=私の思い出骨董品(4) 我が家の思い出陳列棚の片隅にこっそり鳴りを潜める香炉です。背丈15.5㎝で足が三本。本来仏壇の一角で鎮座するものです。 この香炉、実は韓国から来たものです。時あたかもわれらが住処ハイムの第2期工事の最中、人気絶頂で購入申 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 t_nishi フランスあれこれ フランスあれこれ63~聖ゲオルギオスの像=思い出骨董品(3) およそ30年前のお正月、イタリヤのフィレンツェに旅行しました。ウフツイ美術館を見学した後、賑やかな街角で見つけた彫刻に一目ぼれ!これぞ獅子王アレクサンダー大王だと思ったことでした。以来我が家の思い出陳列棚に鎮座していま […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Henk フランスあれこれ フランスあれこれ45~フランス救急病院(II) 以前私自身が救急病院に飛び込んだ話を書きました。(https://bungeikan.heimnohiroba.com/writers/azuma/kyukyu-byouin/) それから20年経過して大阪勤務時代です。 […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 Henk フランスあれこれ フランスあれこれ60~異常気象はアメリカから? 私のアルバムから右の写真を見つけました。日付は1964年11月21日となっています。東京オリンピックの年です。 話のスタートはこの種の路上絵画です。平素は何の気もなく上手いものだと感心しては小銭を空き缶にチャリンと放り […]