ここでは、過去に掲載された記事や作品を週替わりで紹介しています。↡

緑の環境委員会24 (終)

3PR-midori243PR-midori24

続きを読む

親子みち草散歩図鑑24

3PR-oyakomichikusa243PR-oyakomichikusa24

続きを読む

これは何の花でしょう?3

3PR-nannnohana33PR-nannnohana3

続きを読む

イギリス
英国探訪1 ロンドン旅行で便利なオイスターカード――名前の由来について

ロンドンでバス、地下鉄にひんぱんに乗るにはこのカードが必携です。オイスターカード(Oyster Card)と呼ばれています。 ちょうど日本の Suica や Pasmo と同じ交通系のICカードです。 なぜ、オイスターと […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
シモバシラ -『ハイムクラブ「歩く会」参加報告』を読んでー

「霜柱(しもばしら)」と言えば、寒い朝に地表の土をわずかに頭につけて何センチもの長さにスッと伸びていて、そう、ザクザクと踏んだことを思い出される方が多いと思います。しかし、「シモバシラ」と片仮名表記をすると、別の二つの意 […]

続きを読む
ハイムのHOTな話
部分日食

いま部分日食です。 11時30分くらいまでです。  

続きを読む
かっぽれフランス遠征記
日仏友好”ジャポニズム2018年”に参加して

日仏友好160周年記念”ジャポニズム2018年”に参加 ルマンの叫び シャルル・ド・ゴール空港に着陸した私達はバスに揺られ一途“ルマン”へ。静かな佇まいの“ホテル コンコルデア”に到着したのはルマンの街が眠りにつく頃・・ […]

続きを読む
ハイムクラブ
ハイムクラブ「歩く会」参加報告

昨日晴天に恵まれて「調布四福神と深大寺めぐり」に参加してきました。(25605歩) 恵比寿神→布袋神→福禄寿→毘沙門天 その後深大寺付近で各自昼食の計画でしたが、境内の蕎麦屋さんは大勢並んでいて中々入れそうにありませんで […]

続きを読む
夏目漱石
漱石山房記念館

新宿区早稲田南町に、昨年オープンした新宿区立「漱石山房記念館」がある。なんとなく居心地の良いところで、本日を含め2度ほど訪問した。新しくおしゃれな記念館の建つ場所は、夏目漱石が1907(明治40)年から、没するまでの9年 […]

続きを読む
かっぽれフランス遠征記
かっぽれフランス遠征記 SAMURAI JAPON 2018

日仏友好160年記念文化交流事業の一環として参加した。今回フランス遠征は15回目となるが、私としては3回目の訪仏です。 (総勢95名中「かつぽれチ-ム」参加者8名 内訳 先生のほかハイム在住4名} 11月1日 いざフラン […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
初夢~新年の抱負

みなさん、明けましておめでとうございます。旧年中はハイムのひろばをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。年末には、オープン後初めての障害もありご心配をおかけしましたが、何とか乗り切ることができ、穏やかなお正月 […]

続きを読む
兵藤 進
囲碁、そして仲間たち~囲碁今昔

[囲碁今昔] 囲碁は数千年ほど前に中国で発明され、遣隋使や遣唐使として中国に渡った僧が日本に持ち帰ったと言われています。平安時代には宮廷でも愛好され、紫式部や清少納言も囲碁を嗜んだようです。江戸時代に家元制度ができ、幕府 […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
初詣

新年明けましておめでとうございます。 おせちと雑煮を食べ屠蘇を飲み、すぐさま初詣に出かけました。毎年のことですが、府中の大國魂神社。 例によって旧甲州街道側の大鳥居からの参道には参拝客が大行列を作っているのを横目に、拝殿 […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
いい加減おばさんの一人正月・・・

おめでとうございます。 昨夜は近くの氏神様(中野島神社)に2番手に並び(11時30分)寒い中家族の幸せをご祈願して帰って お節料理の詰めもしなくて即寝・・ 家族が居ないと意欲わかなくて通年はお重にそれなりに詰めていました […]

続きを読む
宮川直遠
雑煮

正月には、日本全国どこの家庭でも雑煮を召し上がると思います。皆さんのご家庭の定番の雑煮はどのようなものでしょうか? 雑煮は、それぞれの地方によって実にさまざまなものがあるようです。まず、餅の形から。丸餅か、あるいは角餅・ […]

続きを読む
こおろぎ音楽隊
こおろぎ音楽隊1月のテーマ 丘へ続く道II

ハイムの皆さん、明けましておめでとうございます。 ティンパニ担当のヴィックです。目立たないけどさりげなく縁の下の力持ちをやっています。 さて2019年も明けていよいよ新しい年が始まりました。 今年はどんな年になるのでしょ […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
いい加減おばさんの正月準備

いつもの手順でいつもの通り正月を迎える準備をしています。 しかし何と結婚歴40数年ですが、明日のお正月は私一人で迎えます。 主人は今夜からボランティアー・長女は仕事・長男は海外・次男は嫁の実家・・・うん 寂しい?いやいや […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
来年は何かいいことがある!?

今日は大晦日。正月の準備もほぼ終えて、少し寒いがハイムの中をぶらり。 昼前ですが、ふと空を見上げたら、水平アークが見られました。あまり鮮明ではありませんが、これは、高い雲の中の氷で太陽光が屈折して見える、まあ虹のようなも […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
「ワインで乾杯!」の記事に寄せて

ハイムのひろば文芸館で「ワインで乾杯!」の記事を読ませていただきました。フランスでは、昔は幼子にも薄めて飲ませたものだという件はまさに文化の違いを感じました。小さい頃、赤玉ポートワインをこっそり盗み飲みしたのはよかったも […]

続きを読む
フランスあれこれ
フランスあれこれ(4)ワインで乾杯!

昔むかしの話。「うちの孫はワインを飲みたくないという、困ったものだよ。昔は子供も少し水で割ったワインを飲んだものだ。孫はコカが良いと言うんだ。」「お年は?」「7才だけど」(コカとはコカコーラのこと)かくしてフランスでは子 […]

続きを読む
インドネシア回想記
愉快なインドネシア語(回想記5)

愉快なインドネシア語 「イブイブ、バパバパ、ソウダラソウダラ、スカリアン、スラマットマラム」 これはいったい何でしょう 1990年代、インドネシア唯一の国営テレビ放送の午後7時のニュースの冒頭部です。 「イブ」は本来「お […]

続きを読む
シンガポール
新加坡回想録(62)「ピ!ポ!パ!」

40年ほど前、まもなく30歳になろうかというくらいの時の話。後に駐在することになるシンガポールに初めて行くことになった。商社で澱粉の輸入を担当していた私は、東マレーシアのボルネオ島で生産されるサゴ澱粉(サゴ椰子の幹から抽 […]

続きを読む
ハイムクラブ
ハイムクラブ紹介ページの変更について

「ハイムのひろば作る会」スタッフより ハイムクラブ(新多摩川ハイム住民のみ)紹介は、最上段のメニューよりお入り下さい。 沢山のクラブがあり、其々ワイワイガヤガヤと活動しています。 一度覗いて見て、興味のある方は気軽にお問 […]

続きを読む