ここでは、過去に掲載された記事や作品を週替わりで紹介しています。↡

緑の環境委員会24 (終)

3PR-midori243PR-midori24

続きを読む

親子みち草散歩図鑑24

3PR-oyakomichikusa243PR-oyakomichikusa24

続きを読む

これは何の花でしょう?3

3PR-nannnohana33PR-nannnohana3

続きを読む

パソコン塾
USBメモリ活用法①重いパソコンを解消!

パソコンを長く使っていると動作が重くなることがある。インターネットでホームページを見たりメールを利用するくらいならそれほどのことはないが、撮影した写真や音楽ファイルなどを保管するようになると知らず知らずのうちにHDDの領 […]

続きを読む
イギリス
コッツウォルズの歩き方㉙~どこでもビートルズ!?

1999年に、自ら企画、実行したイギリス自由旅行記「コッツウォルズの歩き方」を掲載しましたが、実はこの旅行についてのいくつかのエピソードや感想があります。随分と昔の話で恐縮ですが、書きためたものをいくつか紹介していきます […]

続きを読む
宮沢賢治
「宮沢賢治」人気の秘密(5)

4.賢治の魅力 この小文を書くにあたり、現地調査、インターネットや図書館などで情報を集めた。近くの図書館に行くと、宮澤賢治に関する本だけで、30冊あまりが並んでいた。一説によれば、賢治研究の書は300冊以上にのぼるという […]

続きを読む
荻 悦子
荻悦子詩集「樫の木」より「影絵」

影絵   暮れかかるころ 真新しい教会の前を通った 教会の破風にはダビデの星が光っていたが 私はその先に用があるのだった 前方を男が歩いていた 男の右足の先に何か影があった 夕闇と見分けがつきにくい 影はすぐに […]

続きを読む
ハイムの四季
4号棟の桜満開 今年は花数が少ない?

今年も4号棟エントランス側の桜が満開になりました。 例年と比べると、花数が少ない気がします。いつもは枝先がくすだまのようになって、空が見えないくらいですが、今年はスキスキです。 直前に行われた枝の剪定の影響だけではないよ […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
「パソコン塾」開講のお知らせ

3月末でパソコンクラブが解散となりましたが、同クラブがこれまで運営してきたホームページの活用をつくる会で検討した結果、「パソコン塾」として引き継ぐことになりました。 ハイムのひろばサイトからリンクを貼って、パソコン関連の […]

続きを読む
宮川直遠
追憶のオランダ(3)腐った牛乳

オランダで生活を始めた当初、牛乳でちょっと困ったことがありました。近所のスーパーで他の食料品と一緒にパック入りの牛乳を2銘柄、初めて買った時のことです。 牛乳は0.5リットルとか1リットルの紙パックで売られていて、日本と […]

続きを読む
ハイムクラブ
休日ハイキング同好会HPリニューアル

本日より、休日ハイキング同好会HPリニューアルいたしましたので、ご連絡します。 是非、一度、ご覧ください。 また、楽しく、気持ちよく、健康的に活動しています。 一緒に、活動しませんか? 休ハイのページ  

続きを読む
こおろぎ音楽隊
こおろぎ音楽隊 4月のテーマ「忘却のパヴァーヌ」

ハイムのみなさん、お元気ですか。 こちらのコーナーに初めて登場するテノールのサルバトーレとロベルトです。 え、どっちがどっちかですって。どっちでもいいんです。双子のようにそっくりですから。(笑) 僕たち、時々合唱やバック […]

続きを読む
ニューヨーク滞在記
囲碁――ニューヨーク滞在記(1)

囲碁――ニューヨーク滞在記 [はじめに] 10年前、ニューヨーク・マンハッタンにある日本棋院のニューヨーク碁センター(NYGC)で3か月の間、碁センターに寝泊まりしながら囲碁指導をしたことがあります。その様子をインターネ […]

続きを読む
こおろぎ博士の中あなイングリッシュ
こおろぎ博士の中あなイングリッシュ(12) 今年のクリスマスは水曜日に当たる。

ハーイ、ハイムのみんな元気か。博士じゃよ。 それではさっそく、次の文章を英語にしてみてくれたまえ。 ◎今年のクリスマスは水曜日に当たる。 2019年のカレンダーで12月25日を見たら水曜じゃった。 「水曜に当たる」をなん […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その28)事務所こぼれ話の巻

会社で使うファイルをスタッフと一緒に買いに行きました。 10冊は必要でした。その店には在庫が3冊しかありませんでした。 『じゃ、とりあえず3冊買って帰ろう』 これが日本人の発想と思います。 うちのスタッフは違いました。 […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
中井久夫『樹をみつめて』から 「ケヤキ」(その2)

十二年後の三十二歳の秋、多摩川のほとりの団地に所帯を持った。武蔵野台地の南端がハケという河岸段丘を作って、そこに長年月の間に流れ着いた若木や種子の何十という樹種が育って森となっている。その下の川原、つい先ごろまで水田だっ […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
中井久夫『樹をみつめて』から 「ケヤキ」(その1)

ここ数日、ハイムの中央広場を囲むように立つケヤキの枝先に急激な変化が起こっているのにお気づきでしょうか。まさに春を感じさせる自然の営みです。 次の文は、過日「緑の環境委員会」に掲載した、医学者にして文筆家の中井久夫氏のエ […]

続きを読む
イギリス
コッツウォルズの歩き方㉘~旅程変更で自由旅行を満喫!

1999年に、自ら企画、実行したイギリス自由旅行記「コッツウォルズの歩き方」を掲載しましたが、実はこの旅行についてのいくつかのエピソードや感想があります。随分と昔の話で恐縮ですが、書きためたものをいくつか紹介していきます […]

続きを読む
宮沢賢治
「宮沢賢治」人気の秘密(4)

3.仏教徒としての賢治 現在、賢治の墓は日蓮宗の身照寺にある。我々がこの寺に赴いた時は、ボタン雪が降りしきっていた。気候が良いときには、観光客が多く訪れるのであろう、「ここは観光地ではありません。騒がないでください」との […]

続きを読む
荻 悦子
荻悦子詩集「樫の火」より~「往還」

往還 気づかないふりをするのに 疲れた いや 飽きてしまった 不意打ちに会い (そうだったのか) 隠されていたことを (とうに気づいてはいたが) いまはっきりと受け止める アスファルトの広い道 交差点の中央が急に盛り上が […]

続きを読む
宮川直遠
追憶のオランダ (2)中華料理?それともインドネシア料理?

中華料理だけは世界の果てに行っても食べられる。もちろんオランダでも中華料理は食べられます。しかし、中華料理といってもちょっと違うのです。もちろん、本格的な中華料理のレストランもあるにはありますが、オランダでは大体「インド […]

続きを読む
お役立ち情報
アマゾンと同じID・パスワードを使い回すのは危険です!

ハイムの住人の方から、重要な情報をお聞きしました。 一刻もはやくお知らせするため、ご本人に代わって投稿します。 ========================================= ネットでお買い物のときは […]

続きを読む
インスタグラム
インスタグラムでつながりませんか?

一番下にあったインスタグラムのコーナーをリニュアルしました。             このバナーからお入りください。 いろいろ撮りだめた写真を通じて皆さんと楽しみましょう。 おいしかったお料理やデザート、お店の紹介、きれ […]

続きを読む