「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」6
TVドラマの主題歌「ROUTE66」は、ドラマの主人公役のジョージマハリスが歌ってヒットさせたが、その後もナットキングコール等多くのミュージシャンがカバーして誰もが知るスタンダードJAZZとなっている。 私もギターを弾い […]
「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」5
前回に引き続き、旅で得た情報や体験、感想の一部をアトランダムに記して、まずはこの旅のガイダンスとしたい。 旅の途中のエピソードは別途お話しします。(注)以下の情報は当時(2010年)の米国です。 12、フレンドリー(あい […]
「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」4
今回は、旅で得た情報や体験、感想の一部をアトランダムに記して、まずはこの旅のガイダンスとしたい。 旅の途中のエピソードは別途お話しします。(注)以下の情報は当時(2010年)の米国です。 <その1、走行編> 1、アメリカ […]
コロンブスの里“ジェノヴァ”=私の想い出骨董品(6)
1992年8月、夏休みを利用しての南仏の旅行に出かけました。途中で急に思いついてイタリーのジェノヴァまで足を延ばしました。コロンブスのアメリカ大陸発見500年を記念した博覧会が開催されていることを知ったのです。途中でお昼 […]
おぼろげ記憶帖 08 大阪の町
首都圏東京の面積の広さに比べて大阪は日本第二の都市といわれていますがぐっと狭いのです。そのまた中心地というのは南北の地下鉄の駅でせいぜい7つ。すぐに走り抜けてしまいます。 その中心地は南北に御堂筋・堺筋の大通りが突き抜け […]
「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」3
<7月13日:出発地のシカゴ・オヘア国際空港着> 海のように広いミシガン湖の南西岸に位置するイリノイ州シカゴは、経済や金融でニューヨークに次ぐ大都会である。摩天楼、海のような湖、シカゴ川、鉄道、航空、海運の拠点として重要 […]
「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」2
<Route66> アメリカが自動車時代(モータリゼーション)を迎えた1926年、シカゴとロサンジェルスを結ぶ大幹線道路が建設された。それが米国大陸横断ルート66号線(2347マイル、3755km)。 この道はゴール […]
「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」1
「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」 2010年(11年前)夏の思い出 1948年生まれの私が小学生の頃(65年程前)、日本の茶の間にテレビがやって来た。力道山のプロレス、1800万円の巨額契約金で巨人に入団 […]
山ちゃんの気まま旅39~京都・豊臣家ゆかりの地を散策。(2021/11/25)
天候が回復して小春日和との天気予報だったので、ウォーキングを兼ねて豊臣家ゆかりの地を散策してきました。 ところが帰る時間になって、少し晴れ間も出たものの、雲が立ち込め今にも雨が落ちて来そうな空模様だったのは残念。 1)写 […]
おぼろげ記憶帖 07 躾
子供の育て方と躾、嫁姑問題、高齢者の介護。 この3つは、余りにもたくさん周りに満ち溢れている問題です。でも正解のないことのようです。 小学生のころ姉弟ケンカをしたのかいたずらをしたのか口答えをしたのかは定かではありません […]
ハイム文壇に新人登場!
読者の皆様、いつもハイムのひろば文芸館をご覧いただきありがとうございます。 10月1日に執筆者個人にスポットライトを当てる新企画が始まり、2か月間で全員の作品紹介が一巡しました。現在、2巡目の紹介が続いており、この企画は […]
森本剛史君との想い出5 ̄高校時代・英会話
蓬莱小学校、城南中学校と進み、森本君と私は当然のように新宮高校に入学。市内ではあるが少し距離があったので自転車通学ということになった。このころになると、将来の進む道も少しは考えるようになるものだろうが、奥手というか子供だ […]
森本剛史君との想い出4~中学校時代・授業で先生をいじめる
授業で先生をいじめる(「いじる」のほうが正解か?) 私は好奇心が強くどんなことにも興味があったので、学校の授業自体は嫌いではなかった。ただ、家に帰ってからの予習や復習が嫌いでまずしたことがなかった。自由に好きなことができ […]
森本剛史君との想い出3~中学校時代・クラブ活動
森本君とは、小学校4年生から別のクラスとなり、中学校でまた一緒になったりしたが、家が比較的近かったこともあり会いたければいつでも会えた。お互いに他にも新しい友達ができ、常に一緒にいたわけでなかったが、何かあると声がかかる […]
森本剛史君との想い出2~ブラジルに渡った1年5組の級友
2011年秋、故郷新宮で合併のため間もなく閉鎖となる蓬莱小学校の同窓会が開かれました。卒業以来ちょうど50年になる年で初めての同窓会でした。幹事から開催の連絡を受けた私は、閉校と言う言葉に寂しさを感じながら、一も二もなく […]
森本剛史君との想い出1~出会い・小学校時代
私の親しい友人であった森本剛史君が2014年9月22日、闘病むなしく亡くなって7年になります。生前、彼は、代官山蔦屋書店で、旅行コーナーのコンシェルジュとして多くのファンを集め、大人気を得ていました。書店勤務を始める前は […]
山ちゃんの気まま旅38~京都・嵯峨野で紅葉散策(2021/11/16)
今週は天候も安定、小春日和の今日は、紅葉見物には早すぎるかなあと思いつつ散策してきました。 1)写真1~4 広隆寺。 飛鳥時代の603年建立と伝わる京都最古の寺。本尊が国宝指定第1号の弥勒菩薩 像。楼門は電車道に面し […]
笑説「ハイムのひろば」26~蝶図鑑トラブル発生
私は西野敏彦。ホームページ「ハイムのひろば」グループサイト全体のグランドデザインと技術的フォローを受け持っている。2018年4月のオープン以来、多少の紆余曲折はあったにしても3年半の間、つくり隊メンバーと共にそれらを何と […]
おぼろげ記憶帖 06 いただきます
食事の最初に 「いただきます」、 終わりに 「ごちそうさまでした」 と手を合わせて言います。 なんとたくさんの意味と気持ちのこもった言葉でしょうか。 野菜や果物、魚や肉その他の加工品の数々をつくる人達、流通の人たち。調理 […]