ここでは、過去に掲載された記事や作品を週替わりで紹介しています。↡

緑の環境委員会24 (終)

3PR-midori243PR-midori24

続きを読む

親子みち草散歩図鑑24

3PR-oyakomichikusa243PR-oyakomichikusa24

続きを読む

これは何の花でしょう?3

3PR-nannnohana33PR-nannnohana3

続きを読む

十男が行く!
十男記者に社会の洗礼

「末っ子十男」のボクは記者研修を終え、幹部の前で配属希望先を聞かれた。同僚ほとんどが「社会部」「経済部」「運動部」など取材部門を希望していたがボクは「整理部」と答えた。高校時代に新聞部で少し新聞というものをかじっていたの […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
これも偶然の出会い?-「4440」と「 4440」

先日、「ハイム蝶百科図鑑」で"偶然の出会い"という記事が続き、大変面白く見せていただきました。例えばこんな記事がありました。偶然の出会い まさしく、「ウラナミアカシジミ」と「ニセリンゴカミキリ」との出会いです。 他の3つ […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その58)ある一日 食べ物の巻

駐車場に八百屋さん:私の住んでいるアパートは近くに植物園や競馬場のある郊外にあります。商店街から離れていて、近所には野菜、乾物などを売る小さな商店が2軒+卵専門店+床屋さんがあるだけでした。しかし回りにアパートが林立して […]

続きを読む
ハイムのHOTな話
11月6日・7日の新着記事

  11月6日(水) ハイムのひろば文芸館 荻悦子詩集「時の娘」より「落日を」 ハイム蝶百科図鑑 ハイムのダイミョウセセリ   11月7日(木) 緑の環境委員会 ササの葉を食べる虫 ハイムのひろば文芸 […]

続きを読む
新加坡回想録
新加坡回想録(17)ギックリ腰

あれは、30歳代半ば、シンガポールに駐在中の出来事だった。ある日、親しくなった友人夫婦4組で、「まる一日スポーツデイ」を開催しようということになった。普段から夫婦でテニスを一緒に楽しんでいた気の置けない仲間だったので、と […]

続きを読む
ニューヨーク滞在記
囲碁ーーニューヨーク滞在記(13)

平成20年4月23日(水)快晴、朝から暖かいのでセーターを脱ぐ [ウォーキング] 再度、セントラルパークを目指す。公園の中は静かですがすがしい。公園の東側、5番街に沿って北に歩く。途中で西にぐるっと回って、南端にあるプラ […]

続きを読む
ハイムのHOTな話
11月4日・5日の新着記事

  11月4日(月) ハイムのひろば文芸館 イラン追想(その30)テヘランの思い出(17) 最終回 ハイム蝶百科図鑑 偶然の出会い(テントウムシ:ヘリグロテントウノミハムシ)   11月5日(火) ハ […]

続きを読む
荻 悦子
荻悦子詩集「時の娘」より「落日を」

落日を   オレンジひと房を 陽に透かす 果肉には 点々と紅い血の雫 行き倒れた物乞い 革命の幻に傷を負った戦士 オレンジの樹の下に 癒されることのない渇き 光るオレンジの濃緑の葉 香るオレンジの白い花 生きの […]

続きを読む
つくる会議事録
つくる会 2019/11/4打合せ 議事メモ

「ハイムのひろば」をつくる会 2019年10月度打合せ 議事メモ 開催日:2019/11/4  場所:集会室洋室 参加者:駒形、竹ノ内、中村、西、間瀬、松村、宮川、渡邉、山根、杉山 議事内容: 1.メンバーの異動報告 理 […]

続きを読む
ハイムのひろば美術館
第二次美術展(その4)の作品を公開しました

美術館開館から約1年たち、みなさまから新しい作品のご提供をいただき公開中です。 今回は(その4)として3名の方の一次作品と二次作品をつなげて、スライドショーでご覧いただいております。 どうぞお楽しみください。ご感想をお待 […]

続きを読む
宮川直遠
追憶のオランダ(34)奇妙な地形-2

周囲の地面より水面の方が高い場所もあちこちで見られます。日本でも天井川(てんじょうがわ)といって、川沿いの地面より川床の方が高い川がありますが、理屈はこれと同じです。水溜まりの周りに堤防が築かれているので、その堤防が高け […]

続きを読む
緑の環境委員会
二八(にっぱち)の謎に迫る!(その4)緑の環境委員会の場合

二八(にっぱち)現象とサイト閲覧集の関係について、もう少し深く検証してみることにした。今回は「ハイムのひろば」ではなく、6月にスピンアウトして好評を博した「緑の環境委員会」について閲覧数と掲載記事数を調査してみることにし […]

続きを読む
ハイムのHOTな話
11月2日・3日の新着記事

  11月2日(土) ハイムのひろば文芸館 シンゴ旅日記インド編(その57)寅さんインド単身赴任の巻 ハイム蝶百科図鑑 偶然の出会い(クロオビハナバエ・テントウムシ)   11月3日(日) ハイムのひ […]

続きを読む
イラン追想
イラン追想(30)テヘランの思い出(17) 終

1978年の年末、筆者は特別救援機でテヘランを飛び立ち、イスタンブールに避難しました。 地方都市から始まった反体制派のデモが燎原の火のように広がり、首都テヘランの日常も大きく変わろうとしていました。夜間外出禁止令が敷かれ […]

続きを読む
コメント
二八(にっぱち)の謎に迫る!(改その3)

さて、最後にもうひとつ掲載記事数について検証してみたい。同時期の「ハイムのひろば」の各月の掲載記事数は次の通りである。 2018年(企画・出来事) access up/down 掲載記事数 4月 ハイムのひろばopen […]

続きを読む
十男が行く!
十男 新聞記者になる

 11人きょうだいの末っ子「十男」のボクは高校生時、公務員などを希望する就職コースのクラスにいた。部活動は新聞部。年に3~4回発行する高校新聞を取材、制作していた。新聞を作る楽しさや読者(高校生)の反応に新聞作りが非常に […]

続きを読む
ハイムのHOTな話
10月31日・11月1日の新着記事(30日分に追加あります)

【お詫び】前回10月29日・30日の新着記事をご紹介した際に、休日ハイキングクラブの記事とお知らせの掲載が漏れていました。申し訳ありませんでした。 追加掲載いたしますので、どうぞご覧くださいますよう。 10月30日(水) […]

続きを読む
コメント
二八(にっぱち)の謎に迫る!(改その2)

さて、もう一度この表の全体を見て、示されているものは何かを検証してみよう。前月か当月に新企画が実施されたことが当該月のアクセス数に大きく影響していることがわかる。 2019年(企画・出来事) access up/down […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その57)寅さん インド単身赴任の巻

いえね、今度、日本に帰りましたら、贅沢は申しません。 うっすらと醤油をかけて、カラカラと掻き回した生卵を、熱~い、白~いご飯の上に乗っけましてね、そして、混ぜて食べることができれば、それだけでよろしんでございます。 でも […]

続きを読む
スタッフ・ブログ
ニ八(にっぱち)の謎に迫る!(改その1)

Henkさん、いいところに気がついたね!(池上彰風?)普通、なかなか気がつかない細かいところに視点が行き届いたことは褒めたい。そして、2月と8月に閲覧数が最も少ないという事実を発見したのは、普段、サイト運営について深い関 […]

続きを読む