フランスあれこれ93 エッフェル塔の眺め
私はこの時季つまり秋のエッフェル塔の眺めが素晴らしいと思います。中でも陸軍士官学校を背にシャンドマルス(戦争の神マルスの野原)を通して見たのが最も印象に残っています。広場の両面の紅葉、青空に聳えるエッフェル塔です。元来こ […]
山ちゃんの気まま旅52~木曽御嶽山
不安定な天候が続いていましたが、12と13日は好天、その後はまた雨模様という事で、思い立って一足早い御嶽山の紅葉見物に出かけて来ました。ところが予報と違い雲が広がる天候となり、たまたま行動中だけは晴れ間が広がる幸運に恵ま […]
笑説ハイムのひろば50~「山ちゃん」こと 山里春夫
「ハイムのひろば」が外部からの投稿を受け付けるようになった経緯については前回詳しく説明したので、こちらを参照して欲しい。外部からの協力者・寄稿者として、これまでソフィー杉下、饗庭シンゴの二人を紹介してきた。 今回紹介する […]
笑説ハイムのひろば49~「シンゴさん」こと饗庭シンゴ
ウェブサイト「ハイムのひろば」は、元々、ハイム住民のための情報交換サイトとして始まった。理事会から運営を委託されたハイムのひろばをつくる会は、基本路線である住民のためになるコンテンツとして、理事会からの報告やお役立ち情報 […]
フランスあれこれ92 ヴァンドーム広場のナポレオン
オペラ座を背にして正面にオペラ通り(Avenue de l’Opera)、そして右前方に30度程の角度で平和通り(rue de la Paix)、この道を入ること約300mでヴァンドーム広場(Place Vendome) […]
笑説「ハイムのひろば」48~ゆきちくらぶ
笑説ハイムのひろばシリーズの35「ハイム花の図鑑II~強力助っ人現る!」で紹介したように、この時に現れた強力な助っ人がソフィー杉下だった。彼女のおかげで「ハイム花の図鑑」の記事が順調に増加し、おかげで内容も充実していった […]
フランスあれこれ91 オルセー美術館
20世紀を迎え、しかも記念すべきパリ・オリンピックの年、即ち1900年に第5回パリ万国博覧会が開催されました。それを記念して建造された幾つかの建築遺産が残っています。代表的なものとしては万博会場グランパレ(大会場)とプチ […]
ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~ (その6) フラットにスーツケースを移動
https://heimnohiroba.com/london-stay/london-stay-6.html/
ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~ (その5) ソーホーで四川料理を食して・・・
https://heimnohiroba.com/london-stay/london-stay-5.html/
ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~ (その4) ロンドン子もすなるレンタサイクル・・・
https://heimnohiroba.com/london-stay/london-stay-4.html/
ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~ (その3) 大学周辺を散策
https://heimnohiroba.com/london-stay/london-stay-3.html/
ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~ (その2) 空港からホテルへ
https://heimnohiroba.com/london-stay/london-stay-2.html/
笑説「ハイムのひろば」47~後継者の発掘と技術の伝達
新しい読者、閲覧者のために、まず説明せねばならないだろう。「ハイムのひろば」とは、川崎市中野島にあるマンション・新多摩川ハイムの管理組合が所有するウェブサイト(ホームページ)のことである。約1年半の準備期間を経て2018 […]
笑説「ハイムのひろば」46~ハイムの影の力「「緑の環境委員会」
「緑の環境委員会」は、「新多摩川ハイム管理組合諸規定」で定められた新多摩川ハイム理事会の下部組織です。現在、委員長以下7名のメンバーと環境担当理事で構成されており、毎月第二火曜日に定例ミーティングを行なっています。 「緑 […]
フランスあれこれ90 パリの石畳
石畳と言えばわが国では神社仏閣の入り口辺りに見かけるばかりですが、フランスでは昔に比べると減ったものの今もパリの街でよく見かけます。パリでも最近は主要な自動車道路はアスファルト舗装になっていますが、昔はほぼ全てが石畳でし […]
笑説「ハイムのひろば」45~掲示板
マンションの管理組合が運営するHPは、通常、理事会からの報告事項や住民の生活に便利な情報を掲載するもので、それ以上のものにはなりにくいものです。ところが我が「ハイムのひろば」は、「美術館」や「文芸館」「緑の環境委員会」な […]