ここでは、過去に掲載された記事や作品を週替わりで紹介しています。↡

緑の環境委員会24 (終)

3PR-midori243PR-midori24

続きを読む

親子みち草散歩図鑑24

3PR-oyakomichikusa243PR-oyakomichikusa24

続きを読む

これは何の花でしょう?3

3PR-nannnohana33PR-nannnohana3

続きを読む

がんを考える
がんを考える21~がん患者の社内支援に取り組む企業

治療と仕事の両立で悩むがん患者が多くいる中で、治療中の社員が働きやすい環境づくりに独自に取り組む企業も出てきています。次にあげる一覧表は、さまざまな形で、がんを患っている社員を支援しようと取り組んでいる企業の一例です。 […]

続きを読む
Moirrisの映画評論
映画「はちどり」(韓国2019年)を観てのツブヤキ その3。

先に投稿しましたその1、その2をあらためて読み返してみたら、あれ?誤字脱字が!あれ~です。 鳥のハチドリの羽ばたき、毎秒は80回ですね(^-^)。それでも凄まじい。 主人公の女子中学生の気持ちは、80万回羽ばたいている感 […]

続きを読む
宮川直遠
追憶のオランダ(80)バケツ入りの豆腐

またまた日本食材の話で恐縮だが、日本から生のままで運べないものがある。もちろん冷凍もできない。それは豆腐。海外で生活していて日本人はやはり豆腐が恋しくなるようだ。しかし、冷ややっこで食べられる豆腐を日本からそのまま取り寄 […]

続きを読む
小原一裕
金婚式を記念してエーゲ海・アドリア海の旅(その4)

(令和元年 10 月 29 日~11 月 4 日) 秋のエーゲ海・アドレア海 クルーズ体験記 ★12 月 2 日(月) バーリ(イタリア)港に 11:00 入港。 <トリエステからバーリまでの距離:344 海里> 日本と […]

続きを読む
シンゴ旅日記ジャカルタ編
シンゴ旅日記ジャカルタ編(22)  日帰り旅行 その4 サーフィンと温泉の巻

日帰り旅行の4回目はインド洋を見に行きました。 私の部下がインド洋でサーフィンを楽しんでいると聞いたので、私の前任地のインドと繋がるその海を見に行きたくなったのです。また、ジャワ海の方ではサーフィンが出来る波が起きないよ […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(102)ワテは運転手(組合)の巻

ワテは運転手でんねん、ご主人は日本人ですわ。 えっ、8月はインドがえらい世界のニュースになったんですか。 ロンドン・オリンピックの見知らぬ女性が選手団と行進、マルチ・スズキの暴動、ニューデリーの大停電、ルピーの暴落なんか […]

続きを読む
新加坡回想録
新加坡回回想録(49)テレビ事情

シンガポールでテレビのチャンネルをひねると、英語、中国語、マレー語、タミール語と様々な言語が耳に飛び込んできます。多民族国家であるシンガポールならではの多言語放送と言う訳です。これらの言葉を全部理解出来たらこんな楽しいこ […]

続きを読む
山ちゃんの気まま旅
山ちゃんの気まま旅25~徳島県の天然記念物

徳島県の天然記念物(2020/09/15) 祖谷渓散策しての帰路、高速道に乗る前に知る人ぞ知る天然記念物がある二カ所に立ち寄りましたので、紹介します。 「加茂の大クス」 三好郡加茂町で吉野川の河岸段丘にある巨樹で、その雄 […]

続きを読む
山ちゃんの気まま旅
山ちゃんの気まま旅24~西日本第二の高峰・剣山頂上お散歩

西日本第二の山ちゃんの気まま旅~西日本第二の高峰・剣山頂上お散歩(1,955m)頂上お散歩(2020/09/15) 元々は7月に登る予定でしたが、梅雨明けが遅れ、その後の猛暑で日程が伸び伸びに成っていたのが、このところの […]

続きを読む
Moirrisの映画評論
映画「はちどり」(韓国2019年)を観てのツブヤキ その2。

七月、まだ梅雨でした。映画「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」を観に映画館へ行ったのですが上映予定時間があわず、かわりにフッと観た作品が「はちどり」でした。 「はちどり」は2019年韓国公開の映画です。2019年 […]

続きを読む
宮川直遠
追憶のオランダ(79)オランダの切手

子どもの頃熱中したものの中に切手の収集というのがあった。もっぱら、日本の切手だったが、たまに外国の切手を友達の間の交換で手に入れることがあり、どんな国なのか興味を持った記憶がある。 一度は熱中した切手収集だが、高校の頃に […]

続きを読む
小原一裕
金婚式を記念してエーゲ海・アドリア海の旅(その3)

(令和元年 10 月 29 日~11 月 4 日) 秋のエーゲ海・アドレア海 クルーズ体験記 ★12 月 1 日(日) ドバイ着  05:45  到着後乗り継ぎの時間が約 4 時間あり、大きなドバイ空港内をうろついた。 […]

続きを読む
シンゴ旅日記ジャカルタ編
シンゴ旅日記ジャカルタ編(22)  日帰り旅行 その3 階段畑の巻

ボゴール植物園、タマン・ブンガ・ヌサンタラ(庭園)と続いた日曜毎の日帰り旅行の三回目は運転手さんに頼んで滝を見に行くことにしました。 彼が選んでくれた滝はジャカルタから東に車で三時間ほど行ったマジャレンカ県のセレメ(Ce […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(101)ワテは運転手(新聞係)の巻

ワテは運転手でんねん。ご主人は日本人の社長さんですわ。 その社長さんが来られたばっかの時に言わはったことがありますわ。 『私が(会社で)仕事をしている時は、あなたは仕事(運転)をしていません。あなたが仕事をしている時は、 […]

続きを読む
がんを考える
がんを考える20~治療と仕事の両立

がんを発病する人が増えると同時に、治療の進歩によりがんと長く付き合っていく人が増えています。そして、治療=入院生活ではなく、治療しながら仕事も続けていく時代になり、がん患者の3人に1人が働く世代といわれるようになりました […]

続きを読む
Moirrisの映画評論
映画「はちどり」(韓国2019年)を観てのツブヤキ その1。

『映画に混ざる「カケラ」』 映画に限ったことではないと思いますが、人が生み落としました作品タチ(音楽、美術、文学、演劇、舞踊などなど)には、その時その場のなにがしらかの「カケラ」が混ざり込んでいる(映り込んでいる)ように […]

続きを読む
ハイムだより
「ハイムだより」防災特別号 第1~6号が読めます!

住民のみなさん ハイムだよりが、当ホームページでいつでも読めることを以前お知らせしました。(ただし閲覧にはパスワードが必要)。 ハイムだよりには、防災特別号があり、過去6回発行されています。ハイムだより一覧表の最上部に防 […]

続きを読む
宮川直遠
追憶のオランダ(78)高速道路でコンボイに遊ばれる

ある時、高速道路を走っていて大きなトラックの一団に出くわした。二連になったものもいるし、これらのトラックはかなり大きいものばかりだ。そんなトラックの後ろについてしまうと、前が見通せないので、一刻も早くこの一団とは離れたか […]

続きを読む
小原一裕
金婚式を記念してエーゲ海・アドリア海の旅(その2)

(令和元年 10 月 29 日~11 月 4 日) 秋のエーゲ海・アドレア海 クルーズ体験記 ☆11 月 30 日(土) 集合:関西空港  20:30 場所:第 1 ターミナル国際線出発ロビー4F 団体受付カウンターNo […]

続きを読む
シンゴ旅日記ジャカルタ編
シンゴ旅日記ジャカルタ編(21)  日帰り旅行 その2 花公園の巻

インドネシアの草花が見たくなり、ボゴール植物園に行きましたが、そこは樹木が主体の植物園でした。それで期待したように沢山の草花を見ることができませんでした。 私は運転手さんに頼んで、どこかに大きな花畑がないかを調べてもらい […]

続きを読む