ここでは、過去に掲載された記事や作品を週替わりで紹介しています。↡

緑の環境委員会24 (終)

3PR-midori243PR-midori24

続きを読む

親子みち草散歩図鑑24

3PR-oyakomichikusa243PR-oyakomichikusa24

続きを読む

これは何の花でしょう?3

3PR-nannnohana33PR-nannnohana3

続きを読む

新加坡回想録
新加坡回想録(57)紅白歌合戦

家族でシンガポールに移り住んで、日常生活ががらりと変わるのは当たり前のことである。海外生活について先輩たちにその経験をいろいろと伺うと、出てくる話はやはり医療事情や食糧事情、子供の教育の問題など生活に密着した話が中心で苦 […]

続きを読む
フランスあれこれ
フランスあれこれ42~ハッピー・リタイヤメント(1)送別会?歓送会?

半世紀も昔の思い出話です。パリ駐在で赴任して暫く、仕事上の知人と言うか友人がパリに見えました。週末でもありのんびりとブローニュの森を散策、ひと休みを兼ねて夕食までの時間つぶしにカフェに入りました。しかし生憎すごい人で超満 […]

続きを読む
新加坡回想録
新加坡回想録(56)娘がTVに!

その日は特に外出の用もなく一日中事務所内にいて、本社や他の支店との連絡や顧客との電話のやり取りに終始し平凡に過ぎようとしていた。夕方7時を少し回った頃一本の電話が鳴った。受話器を取ると、いつも親しく付き合いをしている会社 […]

続きを読む
新加坡回想録
新加坡回想録(55)住宅事情

シンガポーリアンの人口の約8割が「HDB」に住んでいます。HDBとは「Housing Development Board」の略で、シンガポール国民を対象とする公団住宅のこと。公団住宅なので外国人は購入できないのですが、借 […]

続きを読む
シンゴ旅日記ジャカルタ編
シンゴ旅日記ジャカルタ編(28) ジャカルタの病院で歯を抜くの巻

「インドネシアの歯医者に行くと抜かなくてよい歯まで抜かれるよ」と聞かされていました。 しかし、私はジャカルタの病院に行き、歯を抜いてもらいました。その顛末です。 右後頭部の痛みが一週間続いたので先週の木曜日にジャカルタの […]

続きを読む
新加坡回想録
新加坡回想録(54)食べ歩きのすすめ

シンガポール人ほど食道楽な国民はいないんじゃないかと思えるほどこの町にはレストランが多い。人口の7割強を中国人が占めている以上中国料理店の多さは他を圧倒しているがその料理のバリエーションの幅の広さも特筆ものである。 広東 […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(110)デリーの観光地の巻

デリーの観光地の巻(2010年8月記) 出張でデリーに行った時の写真を紹介します。 インド門はデリーとムンバイにあります。デリーのインド門は第一次世界大戦で戦死したインド兵士の慰霊碑です。 インドは戦後の独立を条件にイ […]

続きを読む
新加坡回想録
新加坡回想録(53)ゲンティンハイランド

ゲンティンハイランド(Genting Highland、中国語 雲頂高原)はマレーシアのクアラルンプールから東へ約1時間、パハン州にある標高約1,700mの高原にあります。ゲンティングループが保有するカジノと遊園地、ゴル […]

続きを読む
Moirrisの映画評論
アルゼンチンを感じる映画たちへのツブヤキ その6

それでは巻末に今までに観たアルゼンチンの映画で気になっています作品を列挙してみますね。 作品リスト:順不同、ジャンル不同です。※「」は邦題、()内 の数字は日本公開年です。 「ローマ法王になるまで」(2015)、「2人の […]

続きを読む
シンゴ旅日記ジャカルタ編
シンゴ旅日記 帰国者のボヤキ(その7)GOTO成田山の巻

ひょんなことから成田山新勝寺(以下成田山)の由来にはまってしまい、現地に行って調べてみたいことがありました。 それは寺紋です。お寺を記号で表すと法輪紋が描かれることがあります。お釈迦様が法の輪を転ずるがごとく仏教を広め人 […]

続きを読む
シンゴ旅日記ジャカルタ編
シンゴ旅日記ジャカルタ編(27)  ジャカルタの病院への巻

先週の台湾出張中から右後頭部に痛みが生じ出しました。 台湾では毎晩、紹興酒、ウィスキーを飲んでいましたので、頭の痛みはお酒の所為だろうくらいに軽く考えていました。しかし、今週に入りその痛みがひどくなってきたのです。 しか […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(109)走れ!インど演歌(その5)の巻

走れ!インど演歌の巻 (2014年10月記) 一昔前はよかったですね。男の人が威張っていました。女の人が男の人を立ててくれました。 『仕事だ、仕方がないでしょう』『会社の命令だから』などの言葉で家族は納得していました。 […]

続きを読む
新加坡回想録
新加坡回想録(52)キャメロンハイランド

マレーシアの避暑地として有名な『キャメロンハイランド』は首都アラルンプールの北約150Km、パハン州にある高原リゾートで、標高が1500mを越えるため年間を通じて気温が20度前後と涼しいところだ。ここは、タイのシルク王と […]

続きを読む
フランスあれこれ
フランスあれこれ41~南仏プロヴァンスのローマ遺跡(3)ポン・デュ・ガール(水道橋)

前回のアルルから約30kmの距離に同じローマ時代に栄えた街ニームがあります。円形競技場や神殿など古代遺跡がありますが、正確にはプロヴァンス地方との境目の外に立地します。それはさておきテーマはこの街に送られた水道の途中にあ […]

続きを読む
Moirrisの映画評論
アルゼンチンを感じる映画たちへのツブヤキ その5

アルゼンチンの映画を観ていまして、私があれ!と思いましたことの幾つかの内の二つについてです。 アルゼンチン・タンゴがメインに描かれる作品が以外に少ないのではないかしらと思います。そしてナチス・ドイツとの関係が織り込まれた […]

続きを読む
シンゴ旅日記ジャカルタ編
シンゴ旅日記 特別寄稿  帰国者のボヤキ(その5)寺社巡り成田不動山の巻

インドネシアから帰国し待機生活をしていたホテルから歩いて15分くらいとのところに真言宗の成田山新勝寺がありました。 真言宗は密教です。インドで生まれた仏教には顕教と密教の二つがあります。顕教はお釈迦様が聞く人にわかりやす […]

続きを読む
安藤早苗
短歌三首(安藤早苗)令和2年11月

続きを読む
シンゴ旅日記ジャカルタ編
シンゴ旅日記ジャカルタ編(26)  シンガポールへ社員旅行(後編)の巻

シンガポール社員旅行の最終日(三日目)は朝から自由行動で、午後3時にホテルに集合してバスで空港に向かうことになっていました。 会社のみんなはガイドさんに案内してもらい買い物に出かけて行きました。 私はシンガポール駐在時代 […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(108)走れ!インど演歌(その4)の巻

走れ!インど演歌の巻 (2014年10月記) インドで働く日本人で工場を任されている人は、きっとこんな気持ちではないでしょうか?私のことではありませんよ。私の会社はきちんと納期を守り、5Sを実施し、断水も停電もありません […]

続きを読む
山ちゃんの気まま旅
山ちゃんの気ままな旅26~黒部ダム

北アルプスの山上から何度か目にしてるものの、実際に足を運んだ事が無かった黒部ダム(1963年完成)。 天候を見極め紅葉のタイミングを見計らって日帰りドライブで出掛けて来ました。午前2時に出発して、帰宅は21時半の行程、日 […]

続きを読む