コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイムのひろば文芸館

  • ホーム
    • ハイムのひろば
    • ハイムのひろば美術館
  • ごあいさつ
  • 連載記事一覧
  • 投稿歓迎
  • ご意見・ご感想

ハイムの四季

  1. HOME
  2. ハイムの四季
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 SuzukiKuniko x氏のつぶやき

梅雨の合間にキノコが顔を出した・・・X氏のつぶやき63

「キノコ道」 梅雨の時期はなにかと生物が顔を出す季節です。 毎朝楽しみでハイムの中を散歩するのですが、今朝は思わぬ出会いがありました。 集会場から5号棟にぬけるゲートの道、5号棟の裏側、ここを私はキノコ道と呼んでいます。 […]

2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 SuzukiKuniko ちいさなお話

朝からベランダに夏のお客さま

朝からうれしいお客様でした! のんびり蝶々さんでカメラを取りに行って間に合いました。 Yoshiko ベランダ花壇がきれいな居住者の方からの お便りです。

2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 t_nishi ハイムの四季

夕暮れの散歩で出会ったカラスウリの花

薄暗い中にフワ~ッと開いたレース模様。幻想的ですね。 涼しくなるのを待って散歩に出かけた日曜日。2号棟西の小さい踏切を渡ってすぐの右側、幅1m程の小路のフェンスに咲いていました。 これがあの朱色の実になるとは…。

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 t_nishi ハイムの四季

月下美人の花

昨夕、家内が友人(ハイム在住)から「月下美人」が咲きそうだとお誘いを頂きました。時間的に8時頃から開花と聞いてお邪魔しました。私は残念ながら蝶や花(?)に縁がなく、話しか知りませんでした。家内が気を利かせて数枚の写真を持 […]

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 t_nishi スタッフ・ブログ

じつは雑草なんですけど(続々々)

まだ、雑草のネタは尽きない? これも、また雑草です。トキワツユクサとヒルザキツキミソウです。 (Henk)

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 t_nishi スタッフ・ブログ

じつは雑草なんですけど(続々)

これまた雑草なんですが、可憐な花を咲かせています。 上はキキョウソウ、キキョウのような紫の花を咲かせます。 下はネジバナ、多摩川の土手などにもたくさん咲いています。別名をモジズリ。百人一首にも「みちのくのしのぶもぢずりた […]

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 t_nishi スタッフ・ブログ

じつは雑草なんですけど(続)

先日、ヒメヒオウギをご紹介しましたが、今日別のところで白のヒメヒオウギが咲いているのを発見。それも三つのタイプです。 (Henk)

2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 t_nishi ハイムの四季

じつは雑草なんですけど・・・

最近見かけた花をいくつかご紹介しましょう。これらは、植えた花ではなく実のところ雑草なんですけど・・・。     ヒメヒオウギ     ニワゼキショウ     ヒメジョオン     カタバミ (Henk)

2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 t_nishi ハイムの四季

カラスの巣立ち?

ハイムのたくさんある木々はカラスの恰好の営巣場所を提供しています。毎年卵を産む前に、巣を撤去したりはしていますが、今年はどうもヒナが育ってしまったようです。そして、今日は朝早くからカラスの声がするので、見てみると管理棟の […]

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 t_nishi ハイムの四季

稲妻

ゴールデンウィーク最後の日、天候が不安定で夜に入ると雷が。 ベランダから撮った稲妻です。もっと、大きな稲妻は見たのですが、カメラで撮れたのはこれでした。 (Henk)

2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 t_nishi ハイムの四季

新緑がまぶしい

ハイムのひろば、雨上がりの気持ちの良い朝でした。

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 t_nishi ハイムの四季

今年は少し早すぎる?!

この冬は雪も降らず、例年に比べ暖かかったのは良かった(?)。でも、季節感が少し狂ってしまいそうな感じもします。先日、2月だというのにハクモクレンがほころび始め、一つの枝などは既に満開状態です。少なくとも2-3週間は季節が […]

2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 t_nishi スタッフ・ブログ

少し早すぎないか?ムラサキシジミ

今年の冬は、例年に比べ暖かい日が多かったようです。その暖かさにつられてチョウもジッとしていられず、少し早く動き始めたようです。ハイムに棲むムラサキシジミという小さな蝶で、蝶の姿のままで冬を越します。それにしても早すぎない […]

2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 t_nishi スタッフ・ブログ

今年も花粉シーズンの到来!

今年も花粉シーズンの到来です、もう既に花粉が飛び始めているようです。 今日は朝から青空が広がって気持ちの良い一日でした。 しかし、花粉症の方々、鼻がムズムズしませんでしたか? というのも、今日の午後はきれいな(?)「花粉 […]

2020年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年1月4日 t_nishi スタッフ・ブログ

ピンクの富士

今年元旦は初日の出も拝めず、富士山も雲の中。 これは、今朝の富士山です。少し霞んではいますが、朝焼けで淡いピンク色に染まっています。我が家のベランダから。いつも写真を撮るたびにとても鬱陶しいゴルフ練習場のネットには、しば […]

2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 t_nishi ガーデニングクラブ

ハイムにサンタさんが来ています

交番前にサンタさんがスノーマンと並んで立っています。周辺のプランターには7人の小人たちもいますよ。 11月からほぼ1か月半かかってハイムの花壇の植替えが終了しました。寒さにめげず育って欲しいですね。今はまだ小さい苗たちも […]

2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 t_nishi スタッフ・ブログ

水玉模様の歩道?

確実に秋が深まっています。樹々が色づいていますが、その中でもカツラの色づきが一番早いようです。その丸い黄色の葉が歩道に散って、水玉模様になっています。特に雨上がり、何かしらあまい香りがしますよ。 参考 樹木図鑑 カツラ

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年10月23日 t_nishi ハイムの四季

富士山初冠雪

例年より遅い富士山の初冠雪、今朝ハイムより望む。 (Henk)

2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月24日 t_nishi スタッフ・ブログ

彼岸になって

彼岸花とはよく言ったものです。彼岸なると、きっちり間違わずに咲き始める、感心、感心。 ハイム2号棟の2か所で咲き始めました。 (Henk)

2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 t_nishi ハイムの四季

これもムラサキ!

昨日のムラサキシキブに続いて、同じムラサキが名前についたチョウがハイムにも2種類います。 その一つが写真の「ムラサキシジミ」というチョウです。ご覧になったことがあるでしょうか? それともう一種類、「ムラサキツバメ」です。 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

東 明江 上田政代 蓬城 新
東賢太郎 風戸俊城 三浦二雄
東 孝昭 齋藤英雄 松村隆太郎
安藤早苗 佐藤長光 宮川直遠
井口真貴子 西  敏 山崎俊子
井口睦康 兵藤 進 優 海

荻 悦子 丹羽慎吾 杉本知瑛子
吉原和文 山仲春男 土谷重美
江頭健二 Morris 柘植ゆり子
小原一裕 松尾吉高 あつこ
ピルム    
・累計カウント
・本日カウント  
・昨日カウント  

最近の投稿

笑説「ハイムのひろば」41 強力助っ人現る~ソフィー杉下

2022年5月29日

シニアでこそのデジタルライフ12~財布

2022年5月29日

シニアでこそのデジタルライフ11~読書

2022年5月28日

山ちゃんの気まま旅45~奈良時代の異形の塔「土塔」と世界遺産の古墳巡り

2022年5月26日

フランスあれこれ81 フランス人の算数=今昔

2022年5月26日

笑説「ハイムのひろば」32~ボタニカル・アート展

2022年5月25日

シニアでこそのデジタルライフ10~銀行振込

2022年5月24日

シニアでこそのデジタルライフ9~料理レシピ

2022年5月23日

シニアでこそのデジタルライフ8~地図(経路検索)

2022年5月22日

シニアでこそのデジタルライフ7~LINE

2022年5月21日

カテゴリー

  • Moirrisの映画評論
  • VOICE!みんなの声
  • x氏のつぶやき
  • Y姉の体にいい話
  • Z氏のなんちゃってレシピ
  • あるある川柳
  • イベント
  • インスタグラム
  • エピソード
  • エントランス掲示板
  • おしゃべりひろば
  • おぼろげ記憶貼
  • オリーブ栽培
  • お勧めこの一冊!
  • お役立ち情報
  • お譲りします!
  • ガーデニングクラブ
  • かっぽれフランス遠征記
  • がんを考える
  • クイズ
  • クイズ長嶋茂雄
  • ぐうたらOL 不動産オーナーへの道
  • ゲスト執筆者
    • Morris
    • 丹羽慎吾
    • 吉原和文
    • 土谷重美
    • 小原一裕
    • 山仲春男
    • 杉本知瑛子
      • 卒都婆姫の 思い出語り
    • 江頭健二
    • 荻 悦子
  • こうちゃんの想い出
  • こおろぎ博士の中あなイングリッシュ
  • こおろぎ音楽隊
  • コミュニテイ活動
  • コメント
  • コレクションクイズ
  • シニアでこそのデジタルライフ
  • シンゴのきになる話
  • シンゴ漫遊記
  • スタッフ・ブログ
  • その他
  • ダンゴムシ日記
  • ちいさなお話
  • ちょっと気になる話
  • つくる会議事録
  • ドメイン・クイズ
  • なぞなぞ
  • ハイムクラブ
  • ハイムだより
  • ハイムに暮らす
  • ハイムのHOTな話
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムの四季
  • ハイム戯画
  • ハイム蝶百科図鑑
  • パソコン塾
  • フリーマーケット
  • プロカメラマンの秘密を探る
  • みんなのクイズ
  • メールマガジン
  • やることリスト
  • ルール&施設利用
  • わが町中野島考
  • 世界のこぼれ話
    • アメリカ合衆国
      • ニューヨーク滞在記
      • ルート66
      • 米国ベイエリアの想い出
      • 野口英雄とアメリカ
    • イギリス
      • コッツウォルズの歩き方
    • イタリア
    • イラン
      • イラン追想
    • インド
      • シンゴ旅日記インド編
    • インドネシア
      • インドネシア回想記
      • シンゴ旅日記ジャカルタ編
    • エジプト
    • オーストリア
    • オランダ
      • オランダ点描
      • 追憶のオランダ
    • シンガポール
      • 新加坡回想録
    • チリ
    • ドイツ
    • フランス
      • フランスあれこれ
    • ベトナム
    • 中国
    • 日本
    • 韓国
  • 中野島さんぽ道
  • 中野島の四季
  • 中野島の歴史
  • 中野島版
  • 二ヶ領用水問わず語り
  • 作家・音楽家・歴史上の人物
    • シューベルト
    • ロックフェラー
    • 伊藤博文
    • 佐藤春夫
    • 勝海舟
    • 北原白秋
    • 北里柴三郎
    • 夏目漱石
    • 大隈重信
    • 太宰治
    • 宮沢賢治
    • 福沢諭吉
    • 野口英世
  • 俳夢句会
  • 健康
  • 十男が行く!
  • 南武線
  • 囲碁
  • 地域情報
  • 地域活動
  • 執筆者
    • 三浦二雄
    • 上田政代
    • 井口真貴子
    • 井口睦康
    • 佐藤長光
    • 優海
    • 兵藤 進
    • 安藤早苗
    • 宮川直遠
    • 山崎俊子
    • 東 孝昭
    • 東 明江
    • 東賢太郎
    • 松村隆太郎
    • 柘植ゆり子
    • 蓬城 新
    • 西 敏
    • 風戸俊城
    • 齋藤英雄
  • 多世代つながり愛プロジェクト
  • 多摩川音頭を探る
  • 展覧会
  • 山ちゃんの気ままグルメ
  • 山ちゃんの気まま旅
  • 山ちゃんの気まま日記
  • 山ちゃんの気まま農業
  • 得ワザ!
  • 我が家のペット紹介
  • 手拭いの暖簾
  • 探し物&落し物
  • 文学
    • 短歌
    • 詩
      • 詩集「時の娘」
      • 詩集「樫の火」
      • 詩集「流体」
    • 随筆
  • 文芸散策
  • 料理・グルメ
  • 日々雑感
  • 日本史
  • 日記・旅行記・滞在記
    • アクラ訪問記
  • 映画評論
  • 未分類
  • 森本剛史君との想い出
  • 活動風景
  • 特集
  • 珍百景
  • 理事会からの報告
  • 理事会報告
  • 社交ダンス倶楽部
  • 祭り
  • 私のふるさと
    • 佐賀県佐賀市
    • 和歌山県新宮市
    • 奈良県五條市
    • 奈良県五條市西吉野町
  • 私の履歴書
  • 笑説「ハイムのひろば」
  • 管理組合
  • 緑の環境委員会
  • 花だより
  • 英語の散歩道
  • 行ってきました!
  • 街ナカ情報
  • 読書感想文
  • 赤ちゃんクラブ
  • 防災について
  • 防災会
  • 雑学クラブ
  • 風の絵葉書

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2015年6月
日本 フランス
中国 イギリス
インド オランダ
インドネシア ドイツ
シンガポール オーストリア
チリ U.S.A.
イラン イタリア

最近のコメント

  • フランスあれこれ 77 フランス人の表と裏=香水 に 東賢太郎 より
  • シンゴのきになる話⑥ すごい植物たちの巻(黄葉紅葉 その3) に t_nishi より
  • オランダ点描(20)ジュネーバー に Henk より
  • オランダ点描(20)ジュネーバー に Take より
  • 私のふるさと~和歌山県新宮市 に ヤタガラス より

最近の投稿

2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 t_nishi 笑説「ハイムのひろば」

笑説「ハイムのひろば」41 強力助っ人現る~ソフィー杉下

新しいサイト「花の図鑑」をスタートして3か月ほど経った時だったろうか。西野は日々図鑑のための記事投稿に余念がなかったが、持病のヘルニアの症状が出て休まざるを得なくなっていた。そんな時、予想外のことが起こった。強力な助っ人 […]

2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ12~財布

私は好奇心が強い方で新しいものに興味を持つ性格だったので、世界で最初のラップトップパソコンTOSHIBA Dynabookが世に出た時はいち早く予約して手に入れたほどでした。ところが、スマホを持つようになったのはそれほど […]

2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ11~読書

昔から本好き読書好きの私ですが、スマホやパソコンで小説や論文を見ることは好きではありませんでした。ちょっとしたニュースやメールならよいのですが、ある程度長い書き物になると、何だか読んだ気にならないというか、腹に落ちないと […]

2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 t_nishi 山ちゃんの気まま旅

山ちゃんの気まま旅45~奈良時代の異形の塔「土塔」と世界遺産の古墳巡り

小春日和の天候となり、今年最後の散策を楽しんできました。 1)7469-7476 住吉大社。 移動途中に住吉大社に参拝、太鼓橋を渡り住吉大社本殿へ、今年の無事をお礼参りです、全国に2,300社ある住吉大社の総本社で、本殿 […]

2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 Y W フランスあれこれ

フランスあれこれ81 フランス人の算数=今昔

私自身そろばんが不得手で、就職した当初の苦労を思い出します。二度三度と計算するたびに答えが異なり、遂には隣の席の女性にお願いして確認してもらったことを思い出します。 パリに赴任してすぐの頃の秘書の算数には私はほとほと困っ […]

2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 t_nishi 笑説「ハイムのひろば」

笑説「ハイムのひろば」32~ボタニカル・アート展

前回は、ふとしたことから知った外部の人に初対面で寄稿をお願いしたにも拘らず、快く引き受けていただき実現した話を紹介した。今回は、一歩戻って、既にハイムのひろば活動に参加していた住人の一人に、に新たな協力をお願いして実現し […]

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ10~銀行振込

1年ほど前でしたか「Z氏のなんちゃって料理~メニューの整理」と言う記事を書きました。そこでは、昔気に入ったレシピが載っている本を残していたものを、必要なページのみをクリアファイルに整理するようになったこと、そしてその後は […]

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ9~料理レシピ

1年ほど前でしたか「Z氏のなんちゃって料理~メニューの整理」と言う記事を書きました。そこでは、昔気に入ったレシピが載っている本を残していたものを、必要なページのみをクリアファイルに整理するようになったこと、そしてその後は […]

2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ8~地図(経路検索)

ある日娘たちと約束していたランチを食べに目的のレストランに向かった。予約済みのレストランは初めてのところなので娘から予め地図が送られてきていた。スマホで送られた地図を見ると、駅から徒歩8分ほどのところで遠くはないし安心し […]

2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ7~LINE

今回のおすすめは、今やもう知らない人がいないであろうほど有名なLINEです。LINEとはお互いが認め合って登録しておけば、スマホやパソコン経由で通信できるアプリです。最大の特徴は、通常の電子メールと違い、相手のアドレスや […]

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • 緑の環境委員会
  • s

Copyright © ハイムのひろば文芸館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
    • ハイムのひろば美術館
  • ごあいさつ
  • 連載記事一覧
  • 投稿歓迎
  • ご意見・ご感想

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2015年6月
PAGE TOP