コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイムのひろば文芸館

  • ホーム
    • ハイムのひろば
    • ハイムのひろば美術館
  • ごあいさつ
  • 連載記事一覧
  • 投稿歓迎
  • ご意見・ご感想

ハイムに暮らす

  1. HOME
  2. ハイムに暮らす
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 YamaneAkio ハイムだより

「ハイムだより」防災特別号 第1~6号が読めます!

住民のみなさん ハイムだよりが、当ホームページでいつでも読めることを以前お知らせしました。(ただし閲覧にはパスワードが必要)。 ハイムだよりには、防災特別号があり、過去6回発行されています。ハイムだより一覧表の最上部に防 […]

2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 YamaneAkio ハイムだより

コメントをいただきました (元記事)「ハイムだより」第1号から最新号(109号)まで読めます

お疲れさまでした。 おかげさまで、第1号からの完全なリストができました。 「あんさんヒーロー」に感謝です! (編集者注 あんさんヒーロー=unsung hero で縁の下の力持ちのことです)

2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 YamaneAkio ハイムに暮らす

彩会展に行って来ました

ご案内頂いた彩会展に行って来ました。 村田さんの出典作品3点の写真も頂きました。 その内の1点は、ハイムのひろばからファミリーマート方向で2か月くらい前の梅雨入りの頃に撮ったもので、赤い長靴の子供さんもハイムにお住いかも […]

2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 t_nishi ハイムに暮らす

すごい人がいるもんだ

2週間くらい前のこと、窓の外を大きな何者かが横切りました。 見ると、大きな鳥がひろばの上をゆうゆうと旋回しています。 慌ててカメラを。間に合いました。でも、こんなに小さくては何だかわからないだろうな。 とりあえず、見せて […]

2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 t_nishi x氏のつぶやき

遠い道・・・X氏のつぶやき㊽

わが道をゆく。と歩いてきたが訪ねる里はまだはるか-。 峠にて見えるあの里はわがゆく道なのか。道端の草花に我身を訪ねると、にっこり微笑んで、「あなたはその道を歩んでいくのよ」という。 自分は何をしたいのか?そんなとてつもな […]

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 t_nishi ハイムに暮らす

すごい人がいるもんだ

2週間くらい前のこと、窓の外を大きな何者かが横切りました。 見ると、大きな鳥がひろばの上をゆうゆうと旋回しています。 慌ててカメラを。間に合いました。でも、こんなに小さくては何だかわからないだろうな。 とりあえず、見せて […]

2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 t_nishi x氏のつぶやき

「なんのために」・・・X氏のつぶやき㊹

「モスに行きませんか?」 友達から誘いがある。私は腎臓病で1日に700ccの水しか飲めない制限が、医師から指示されているのに‘’水分をとる’’ コーヒーを飲みに行きたいのです。水分を摂りすぎるとどうなるか?体内に水がたま […]

2020年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月26日 t_nishi x氏のつぶやき

1月19日 雨上がりの朝6時半 「おいしい空気が」・・・X氏のつぶやき㊸

凍てつくような冷気を、肺いっぱい吸った。 「おおっ!冷たい!きれいな空気だ!」 ハイムの朝の空気は、今は日本一おいしい空気だ。わずか陽が昇りきる間の空気です。スズメたちも起き出す頃です。 「この空気は、ハイムの宝物なのだ […]

2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月15日 t_nishi x氏のつぶやき

わたしはどうなる  入院!入院!また入院!?・・・X氏のつぶやき㊷

昨年の11月から暮れに向かって入院を繰り返した私は、不安のドン底、もう終わりか?肺炎で2週間、退院してすぐに心不全で2週間、11月19日に退院したが、体に水が溜まってまた入院。12月28日、無理矢理退院。お正月は家にいた […]

2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 t_nishi x氏のつぶやき

ハイムのお正月・・・X氏のつぶやき㊵

1月5日 早朝、東の空が輝きだす。 雨あがりの樹木にダイヤモンドがきらめく。道は黒く光っている。小鳥たちはまだ眠っている。おごそかな朝、平和満喫の朝だ!今年こそこのような朝毎日続く年でありますように、心が高鳴る。 年が明 […]

2019年12月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月30日 t_nishi ハイムに暮らす

年末の記事から

先ほど、この3日間の新着記事をご紹介したのですが、その中に、年末にふさわしい印象的な記事(写真・動画)がありましたので、改めて掲載します。 ひとつは、当初週1回くらいの予定だったのに、このところずっと短い間隔で記事を投稿 […]

2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 t_nishi イベント

「年末年始ご挨拶」設置のお知らせ

みなさん、今年もあと1週間ばかりとなりましたが、そろそろ年越しの準備にお忙しくなる頃でしょうか。 昨年は、「ウェブ年賀状」というコーナーを設け、元旦に一斉オープンと言う形でお正月の挨拶をしていただきました。 今回は趣向を […]

2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 t_nishi ガーデニングクラブ

ハイムにサンタさんが来ています

交番前にサンタさんがスノーマンと並んで立っています。周辺のプランターには7人の小人たちもいますよ。 11月からほぼ1か月半かかってハイムの花壇の植替えが終了しました。寒さにめげず育って欲しいですね。今はまだ小さい苗たちも […]

2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 t_nishi x氏のつぶやき

ハイムの生活にも、 早や年の瀬を迎えて・・・X氏のつぶやき㊴

いのちを育む、多摩川の堤に立ちて、ふり返れば、ウエディングドレスを着た富士山がほほえんでいる。 上空にはジェット機が白い糸を引き、その空の下では、ハイムのコミュニティが、私たちの生活に歓びを重ねてくれる。 大きく育ったけ […]

2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 t_nishi ハイムに暮らす

中野島神社の年始行事お知らせ

中野島神社(中野島中学校手前)の年末年始行事のお知らせです。 毎年、大晦日~新年0時の初詣には、かなりの人が行列をして参拝します。 お神酒や温かい甘酒もうれしいです。

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 t_nishi ハイムに暮らす

ハトとのバトル・あとがき【敵を知る】

ハトとのバトル①~⑤では、わが家の体験を通じて、ハトのフン害やその掃除法・ハトの追い出し方などを綴らせていただきました。最後に、ハトの生態や対応一般について触れておきたいと思います。 古来から日本に棲息しているのはキジバ […]

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 t_nishi ハイムに暮らす

ハトとのバトル⑤ついに勝利 !?

一年間続いたハトとのバトルに大変化が起きたのは台風19号がきっかけでした。 上陸予想の前日11日には姿を現さず、ベランダもきれいなままでした。危険を察知してどこかに隠れたのだろうと噂しました。 ところが当日12日朝の汚れ […]

2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月26日 t_nishi ハイムに暮らす

ハトとのバトル④”うち”のハト

旗色の悪いバトルに疲れ、ホームページづくりの勉強会で嘆いたら、水鉄砲で撃退するといいと教えられました。今の水鉄砲は7メートルも飛ぶそうです。アマゾンで、3千円を千円に値下げ・人気ナンバーワンというのを見つけて購入しました […]

2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 t_nishi ハイムに暮らす

ハトとのバトル③ハト撃退法

よく、ハトを追い払うのに「CD・カセットテープを引き出したもの・カラスの目玉の形をしたきらきら光るものをぶら下げる、磁石で磁場を狂わせる、蛇やカラスのおもちゃをぶら下げる」などの方法が挙げられますが、それらはほんの初期の […]

2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 t_nishi ハイムに暮らす

ハトとのバトル②フンと奮闘

ハイム周辺のハトは野生化した『ドバト』ですが、鳥獣保護法によって、勝手に捕まえたり、卵やひなを処分することは禁止されています。 巣を作られたら、ひなが飛び立つまでただ見ているほかなく大変なので、汚い落とし物を毎日、少なく […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

東 明江 上田政代 蓬城 新
東賢太郎 風戸俊城 三浦二雄
東 孝昭 齋藤英雄 松村隆太郎
安藤早苗 佐藤長光 宮川直遠
井口真貴子 西  敏 山崎俊子
井口睦康 兵藤 進 優 海

荻 悦子 丹羽慎吾 杉本知瑛子
吉原和文 山仲春男 土谷重美
江頭健二 Morris 柘植ゆり子
小原一裕 松尾吉高 あつこ
ピルム    
・累計カウント
・本日カウント  
・昨日カウント  

最近の投稿

シニアでこそのデジタルライフ11~読書

2022年5月28日

山ちゃんの気まま旅45~奈良時代の異形の塔「土塔」と世界遺産の古墳巡り

2022年5月26日

フランスあれこれ81 フランス人の算数=今昔

2022年5月26日

笑説「ハイムのひろば」32~ボタニカル・アート展

2022年5月25日

シニアでこそのデジタルライフ10~銀行振込

2022年5月24日

シニアでこそのデジタルライフ9~料理レシピ

2022年5月23日

シニアでこそのデジタルライフ8~地図(経路検索)

2022年5月22日

シニアでこそのデジタルライフ7~LINE

2022年5月21日

笑説「ハイムのひろば」31~新しい出会いが新しい発展を生む

2022年5月20日

シニアでこそのデジタルライフ6~万歩計

2022年5月19日

カテゴリー

  • Moirrisの映画評論
  • VOICE!みんなの声
  • x氏のつぶやき
  • Y姉の体にいい話
  • Z氏のなんちゃってレシピ
  • あるある川柳
  • イベント
  • インスタグラム
  • エピソード
  • エントランス掲示板
  • おしゃべりひろば
  • おぼろげ記憶貼
  • オリーブ栽培
  • お勧めこの一冊!
  • お役立ち情報
  • お譲りします!
  • ガーデニングクラブ
  • かっぽれフランス遠征記
  • がんを考える
  • クイズ
  • クイズ長嶋茂雄
  • ぐうたらOL 不動産オーナーへの道
  • ゲスト執筆者
    • Morris
    • 丹羽慎吾
    • 吉原和文
    • 土谷重美
    • 小原一裕
    • 山仲春男
    • 杉本知瑛子
      • 卒都婆姫の 思い出語り
    • 江頭健二
    • 荻 悦子
  • こうちゃんの想い出
  • こおろぎ博士の中あなイングリッシュ
  • こおろぎ音楽隊
  • コミュニテイ活動
  • コメント
  • コレクションクイズ
  • シニアでこそのデジタルライフ
  • シンゴのきになる話
  • シンゴ漫遊記
  • スタッフ・ブログ
  • その他
  • ダンゴムシ日記
  • ちいさなお話
  • ちょっと気になる話
  • つくる会議事録
  • ドメイン・クイズ
  • なぞなぞ
  • ハイムクラブ
  • ハイムだより
  • ハイムに暮らす
  • ハイムのHOTな話
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムの四季
  • ハイム戯画
  • ハイム蝶百科図鑑
  • パソコン塾
  • フリーマーケット
  • プロカメラマンの秘密を探る
  • みんなのクイズ
  • メールマガジン
  • やることリスト
  • ルール&施設利用
  • わが町中野島考
  • 世界のこぼれ話
    • アメリカ合衆国
      • ニューヨーク滞在記
      • ルート66
      • 米国ベイエリアの想い出
      • 野口英雄とアメリカ
    • イギリス
      • コッツウォルズの歩き方
    • イタリア
    • イラン
      • イラン追想
    • インド
      • シンゴ旅日記インド編
    • インドネシア
      • インドネシア回想記
      • シンゴ旅日記ジャカルタ編
    • エジプト
    • オーストリア
    • オランダ
      • オランダ点描
      • 追憶のオランダ
    • シンガポール
      • 新加坡回想録
    • チリ
    • ドイツ
    • フランス
      • フランスあれこれ
    • ベトナム
    • 中国
    • 日本
    • 韓国
  • 中野島さんぽ道
  • 中野島の四季
  • 中野島の歴史
  • 中野島版
  • 二ヶ領用水問わず語り
  • 作家・音楽家・歴史上の人物
    • シューベルト
    • ロックフェラー
    • 伊藤博文
    • 佐藤春夫
    • 勝海舟
    • 北原白秋
    • 北里柴三郎
    • 夏目漱石
    • 大隈重信
    • 太宰治
    • 宮沢賢治
    • 福沢諭吉
    • 野口英世
  • 俳夢句会
  • 健康
  • 十男が行く!
  • 南武線
  • 囲碁
  • 地域情報
  • 地域活動
  • 執筆者
    • 三浦二雄
    • 上田政代
    • 井口真貴子
    • 井口睦康
    • 佐藤長光
    • 優海
    • 兵藤 進
    • 安藤早苗
    • 宮川直遠
    • 山崎俊子
    • 東 孝昭
    • 東 明江
    • 東賢太郎
    • 松村隆太郎
    • 柘植ゆり子
    • 蓬城 新
    • 西 敏
    • 風戸俊城
    • 齋藤英雄
  • 多世代つながり愛プロジェクト
  • 多摩川音頭を探る
  • 展覧会
  • 山ちゃんの気ままグルメ
  • 山ちゃんの気まま旅
  • 山ちゃんの気まま日記
  • 山ちゃんの気まま農業
  • 得ワザ!
  • 我が家のペット紹介
  • 手拭いの暖簾
  • 探し物&落し物
  • 文学
    • 短歌
    • 詩
      • 詩集「時の娘」
      • 詩集「樫の火」
      • 詩集「流体」
    • 随筆
  • 文芸散策
  • 料理・グルメ
  • 日々雑感
  • 日本史
  • 日記・旅行記・滞在記
    • アクラ訪問記
  • 映画評論
  • 未分類
  • 森本剛史君との想い出
  • 活動風景
  • 特集
  • 珍百景
  • 理事会からの報告
  • 理事会報告
  • 社交ダンス倶楽部
  • 祭り
  • 私のふるさと
    • 佐賀県佐賀市
    • 和歌山県新宮市
    • 奈良県五條市
    • 奈良県五條市西吉野町
  • 私の履歴書
  • 笑説「ハイムのひろば」
  • 管理組合
  • 緑の環境委員会
  • 花だより
  • 英語の散歩道
  • 行ってきました!
  • 街ナカ情報
  • 読書感想文
  • 赤ちゃんクラブ
  • 防災について
  • 防災会
  • 雑学クラブ
  • 風の絵葉書

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2015年6月
日本 フランス
中国 イギリス
インド オランダ
インドネシア ドイツ
シンガポール オーストリア
チリ U.S.A.
イラン イタリア

最近のコメント

  • フランスあれこれ 77 フランス人の表と裏=香水 に 東賢太郎 より
  • シンゴのきになる話⑥ すごい植物たちの巻(黄葉紅葉 その3) に t_nishi より
  • オランダ点描(20)ジュネーバー に Henk より
  • オランダ点描(20)ジュネーバー に Take より
  • 私のふるさと~和歌山県新宮市 に ヤタガラス より

最近の投稿

2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ11~読書

昔から本好き読書好きの私ですが、スマホやパソコンで小説や論文を見ることは好きではありませんでした。ちょっとしたニュースやメールならよいのですが、ある程度長い書き物になると、何だか読んだ気にならないというか、腹に落ちないと […]

2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 t_nishi 山ちゃんの気まま旅

山ちゃんの気まま旅45~奈良時代の異形の塔「土塔」と世界遺産の古墳巡り

小春日和の天候となり、今年最後の散策を楽しんできました。 1)7469-7476 住吉大社。 移動途中に住吉大社に参拝、太鼓橋を渡り住吉大社本殿へ、今年の無事をお礼参りで す、全国に2,300社ある住吉大社の総本社で、本 […]

2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 Y W フランスあれこれ

フランスあれこれ81 フランス人の算数=今昔

私自身そろばんが不得手で、就職した当初の苦労を思い出します。二度三度と計算するたびに答えが異なり、遂には隣の席の女性にお願いして確認してもらったことを思い出します。 パリに赴任してすぐの頃の秘書の算数には私はほとほと困っ […]

2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 t_nishi 笑説「ハイムのひろば」

笑説「ハイムのひろば」32~ボタニカル・アート展

前回は、ふとしたことから知った外部の人に初対面で寄稿をお願いしたにも拘らず、快く引き受けていただき実現した話を紹介した。今回は、一歩戻って、既にハイムのひろば活動に参加していた住人の一人に、に新たな協力をお願いして実現し […]

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ10~銀行振込

1年ほど前でしたか「Z氏のなんちゃって料理~メニューの整理」と言う記事を書きました。そこでは、昔気に入ったレシピが載っている本を残していたものを、必要なページのみをクリアファイルに整理するようになったこと、そしてその後は […]

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ9~料理レシピ

1年ほど前でしたか「Z氏のなんちゃって料理~メニューの整理」と言う記事を書きました。そこでは、昔気に入ったレシピが載っている本を残していたものを、必要なページのみをクリアファイルに整理するようになったこと、そしてその後は […]

2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ8~地図(経路検索)

ある日娘たちと約束していたランチを食べに目的のレストランに向かった。予約済みのレストランは初めてのところなので娘から予め地図が送られてきていた。スマホで送られた地図を見ると、駅から徒歩8分ほどのところで遠くはないし安心し […]

2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ7~LINE

今回のおすすめは、今やもう知らない人がいないであろうほど有名なLINEです。LINEとはお互いが認め合って登録しておけば、スマホやパソコン経由で通信できるアプリです。最大の特徴は、通常の電子メールと違い、相手のアドレスや […]

2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 t_nishi 笑説「ハイムのひろば」

笑説「ハイムのひろば」31~新しい出会いが新しい発展を生む

ここ半年ほど、ウェブサイト「ハイムのひろば」グループへの投稿を活発化させるための妙案はないものかとずっと考えて来た。お願いしますと何度頭を下げてもできないものはできない、他人を自分の思うように動かすのは容易ではないことを […]

2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ6~万歩計

今、基礎疾患を持ち医者に通っている高齢者の殆どが言われているのが、毎日歩きなさいということだ。厚生労働省がいうところの基礎疾患とは、慢性の呼吸器、心臓病(高血圧を含む。)腎臓病、肝臓病(肝硬変等)インスリンや飲み薬で治療 […]

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • 緑の環境委員会
  • s

Copyright © ハイムのひろば文芸館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
    • ハイムのひろば美術館
  • ごあいさつ
  • 連載記事一覧
  • 投稿歓迎
  • ご意見・ご感想

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2015年6月
PAGE TOP