2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 KA ハイムのひろば文芸館 「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」9 <サンタ・フェ:ニューメキシコ州> 翌朝、9時出発。しばらくルート66を走行したが、道が狭く迂回も多く、時間を食って距離が稼げない。途中から高速道路インターステイト40号に戻り、4時間程でサンタフェ「Santa Fe」に […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」8 シカゴからセントルイスへはインターステイト55号で約300マイル(480km)。約5時間かけてたどり着いた。町外れのモーテルは一泊45ドル。円高で4000円に満たない。田口の活躍する大リーグ「カージナルス」の本拠地で、市 […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 KA ハイムのひろば文芸館 「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」 7 <セントルイス〜オクラホマシティ> 日本の25倍の広さを持つアメリカを車で旅するなら、全米を網羅する高速ハイウエー「インターステイト」が効率的だ。早いだけでなく日本の様な高額な料金もいらない。 アメリカでは、このハイウエ […]
2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」6 TVドラマの主題歌「ROUTE66」は、ドラマの主人公役のジョージマハリスが歌ってヒットさせたが、その後もナットキングコール等多くのミュージシャンがカバーして誰もが知るスタンダードJAZZとなっている。 私もギターを弾い […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」5 前回に引き続き、旅で得た情報や体験、感想の一部をアトランダムに記して、まずはこの旅のガイダンスとしたい。 旅の途中のエピソードは別途お話しします。(注)以下の情報は当時(2010年)の米国です。 12、フレンドリー(あい […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」4 今回は、旅で得た情報や体験、感想の一部をアトランダムに記して、まずはこの旅のガイダンスとしたい。 旅の途中のエピソードは別途お話しします。(注)以下の情報は当時(2010年)の米国です。 <その1、走行編> 1、アメリカ […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」3 <7月13日:出発地のシカゴ・オヘア国際空港着> 海のように広いミシガン湖の南西岸に位置するイリノイ州シカゴは、経済や金融でニューヨークに次ぐ大都会である。摩天楼、海のような湖、シカゴ川、鉄道、航空、海運の拠点として重要 […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」2 <Route66> アメリカが自動車時代(モータリゼーション)を迎えた1926年、シカゴとロサンジェルスを結ぶ大幹線道路が建設された。それが米国大陸横断ルート66号線(2347マイル、3755km)。 この道はゴール […]
2021年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」1 「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」 2010年(11年前)夏の思い出 1948年生まれの私が小学生の頃(65年程前)、日本の茶の間にテレビがやって来た。力道山のプロレス、1800万円の巨額契約金で巨人に入団 […]
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 短歌3句(8月)掲載のお知らせ 文芸館に安藤さんの短歌8月の3首をアップしました。 こちらから、どうぞご覧ください。 八咫烏
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 YamaneAkio スタッフ・ブログ 俳夢句会 7月の特選句を掲載しました(文芸館) 文芸館に7月の特選句をアップロードしました。 俳夢句会――7月の特選句をお知らせします
2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 短歌3句(7月)掲載のお知らせ 文芸館に安藤さんの短歌7月の3首をアップしました。 こちらから、どうぞご覧ください。 八咫烏
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 「修道士カドフェル」シリーズ 久しぶりに、「わたしのおすすめこの一冊!」に投稿しました。 コロナ禍による巣ごもり生活を余儀なくされて早や4カ月が経ち、あっという間に今年の前半が過ぎてしまいました。筆者自身はこの外出自粛期間と時を同じくして少々体調を崩 […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 短歌3句掲載のお知らせ 遅ればせながら、文芸館に安藤さんの短歌をアップしました。 短歌三首(安藤早苗)令和2年5月 早々と頂いていたのですが、健康が優れず2カ月ぶりの投稿となってしまいました。 季節の題材が入っているのに今頃の投稿では、「十日の […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 セーヌ川の氾濫 「ハイムのひろば」でご紹介を頂いたNHK BS3の放送「46年前多摩川の水害と岸辺のアルバム秘話」を拝見しました。その時に思い出したのが掲題の「セーヌ川の氾濫」です。 いつも穏やかに流れるセーヌ川も2~3年に一度、いや最 […]
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 笑説「ハイムのひろば」9 つくり隊 9. 「つくり隊」誕生 「リニューアル隊」と名付けられたホームページ制作チーム総勢14人へのWordPress講座は、その後、月に2度のペースで開催された。WordPressという言葉すら知らなかった者が殆どだったが、み […]
2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2020年3月28日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 笑説「ハイムのひろば」8 リニュ―アル隊 8. 「リニューアル隊」誕生 実は、2年前の「ハイムのひろば」のオープンは、正確にいうと「リニューアル・オープン」であった。このマンションのホームページは以前からあったが、それは「ホームページ・ビルダー」というソフトを使 […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 笑説「ハイムのひろば」7 光明 7. 光明 プリントアウトしたA4用紙を数枚見ながら考えを巡らせるが、なにも浮かばない。こんな状況がいつまで続くのかと弱気になりながらコーヒーカップをすすっているとドアが開いて、宮下直近がいつものようににこやかな笑顔でや […]
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 t_nishi ハイムのひろば文芸館 笑説「ハイムのひろば」6 苦悩 6 苦闘 期待していたサーバーからの返事はがっかりするものだった。ただ、西野にとって、期待とは裏腹にある程度予測していた回答でもあったので、この結果でこのサーバーを云々するつもりはない。というのはある意味で当然の回答だっ […]