コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイムのひろば文芸館

  • ホーム
    • ハイムのひろば
    • ハイムのひろば美術館
  • ごあいさつ
  • 連載記事一覧
  • 投稿歓迎
  • ご意見・ご感想

シンガポール

  1. HOME
  2. 世界のこぼれ話
  3. シンガポール
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 t_nishi シンガポール

森本剛史君との思い出10~シンガポール2・炒飯編

剛やんと久しぶりにシンガポールで再会して以降も、妻の弟家族や長女の幼稚園のときの先生など様々な友人たちが来星してくれました。国内にいてもなかなか会えない人たちにも、外国にいるからこそ会えるということもあったと思います。 […]

2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 t_nishi シンガポール

森本剛史君との思い出9~シンガポール1・取材編

名古屋での生活 妻は実母の看病で実家の京都、娘は新宮、そして私自身は名古屋で一人暮らしと、家族三人が別々に暮らし始めて1年が慌ただしく過ぎていきました。少し緊張しながら名古屋支店で配属された課では私が最年少でしたが、上司 […]

2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 t_nishi インドネシア

新加坡回想録(61))カマル・クチル

シンガポールの国土面積は2017年現在で、721.5㎢(平方キロメートル)です 。東京都区内の面積(2019年現在、627.57㎢)より少し広いだけで国としてはいかに小さいかがわかります。世はグローバルの時代と言われて久 […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(60)ホールインワン2

この記事の題名を見ると、えっ!またやったの?とお思いの方がいるかもしれませんが、そうではありません。この事件(?)があったあとの事後報告というか後日談といったところです。 前回、私がホールインワンを達成したことを書きまし […]

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(59)ホールインワン

この記事を読んでいただいている皆さんの中で、ホールインワンの経験のある方は何人いらっしゃるでしょうか。おられたら是非、コメントにご自分の体験談を書いていただきたいと思います。そうなんです。実は、私がホールインワンをやって […]

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(58)デサルでの出来事

シンガポールに住んでいてちょっとした家族旅行に行こうとするとまずはマレーシアがも最も近い。街から車で1時間も走るとどちらの方向へ向かっても海にドボンの狭さなので、隣国であり車で行けることが最大の理由である。しかも昔は同じ […]

2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(57)紅白歌合戦

家族でシンガポールに移り住んで、日常生活ががらりと変わるのは当たり前のことである。海外生活について先輩たちにその経験をいろいろと伺うと、出てくる話はやはり医療事情や食糧事情、子供の教育の問題など生活に密着した話が中心で苦 […]

2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(56)娘がTVに!

その日は特に外出の用もなく一日中事務所内にいて、本社や他の支店との連絡や顧客との電話のやり取りに終始し平凡に過ぎようとしていた。夕方7時を少し回った頃一本の電話が鳴った。受話器を取ると、いつも親しく付き合いをしている会社 […]

2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(55)住宅事情

シンガポーリアンの人口の約8割が「HDB」に住んでいます。HDBとは「Housing Development Board」の略で、シンガポール国民を対象とする公団住宅のこと。公団住宅なので外国人は購入できないのですが、借 […]

2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(54)食べ歩きのすすめ

シンガポール人ほど食道楽な国民はいないんじゃないかと思えるほどこの町にはレストランが多い。人口の7割強を中国人が占めている以上中国料理店の多さは他を圧倒しているがその料理のバリエーションの幅の広さも特筆ものである。 広東 […]

2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(53)ゲンティンハイランド

ゲンティンハイランド(Genting Highland、中国語 雲頂高原)はマレーシアのクアラルンプールから東へ約1時間、パハン州にある標高約1,700mの高原にあります。ゲンティングループが保有するカジノと遊園地、ゴル […]

2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(52)キャメロンハイランド

マレーシアの避暑地として有名な『キャメロンハイランド』は首都アラルンプールの北約150Km、パハン州にある高原リゾートで、標高が1500mを越えるため年間を通じて気温が20度前後と涼しいところだ。ここは、タイのシルク王と […]

2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(51)リトルインディア

シンガポールのセラングーンロード周辺にリトルインディアと呼ばれる地域がある。ここを訪れると、カレー粉やスパイスにジャスミンと線香などの強烈な臭いが溶け合って道路に漂っているからすぐにわかる。土産物屋の店先に置かれたラジカ […]

2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(50)タクシー

タクシーあれこれ 短時間に効率よく市内を見て回るには断然タクシーが便利である 基本料金は1.5 km までが1.6シンガポールドル 10 km までは300 M ごとに10戦と加算される初乗りで約100円だから安い。 日 […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回回想録(49)テレビ事情

シンガポールでテレビのチャンネルをひねると、英語、中国語、マレー語、タミール語と様々な言語が耳に飛び込んできます。多民族国家であるシンガポールならではの多言語放送と言う訳です。これらの言葉を全部理解出来たらこんな楽しいこ […]

2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(48)車が高すぎる!

赴任当時、マレーシアを縦断するマレー鉄道がシンガポールの中心部まで伸びていた。それが2011年に廃線となって以降、北端のウッドランド駅が終点となり、国内のシンガポール駅とブキティマ駅の2駅は廃駅となりました。(現在は歴史 […]

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(47)キンタマーニ(バリ島)でゴルフ

その名前を聞くと、日本人なら誰でも「えっ!」とちょっと驚きを隠せない名前ではあります。でもご心配なく、これはれっきとしたインドネシアにある山の名前です。キンタマーニはデンパサールから車で約2時間半ほどに位置する標高約15 […]

2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(46)ドリアン

ドリアンは、日本ではそれほど馴染みのない果物ですが、「果物の王様」とも呼ばれ、栄養が豊富、甘みの強いねっとりとした果肉、そして何より独特の強烈な臭いなど、話題に事欠かない東南アジアの果物です。 特にその臭いは時に「生ゴミ […]

2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(45)ラッフルズホテル

ホテルについて追加で少し書きます。最近のシンガポール観光情報には必ずと言っていいほど写真が載っているのが「マリナベイサンズ」で、今一番人気のようですね。まずローケーションがよく、話題の屋上プールは他にはない気分を味わえる […]

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 t_nishi 新加坡回想録

新加坡回想録(44)落ちたロープウェイ

その昔、日本では、シンガポールは小さな国というイメージを表すのによく淡路島に例えられた。日本の島の中で面積が最も近いのが淡路島だったからだ。しかし、その後、埋め立てによって国土が広げられて、「東京都区内」に代わり、最後に […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

東 明江 上田政代 蓬城 新
東賢太郎 風戸俊城 三浦二雄
東 孝昭 齋藤英雄 松村隆太郎
安藤早苗 佐藤長光 宮川直遠
井口真貴子 西  敏 山崎俊子
井口睦康 兵藤 進 優 海

荻 悦子 丹羽慎吾 杉本知瑛子
吉原和文 山仲春男 土谷重美
江頭健二 Morris 柘植ゆり子
小原一裕 松尾吉高 あつこ
ピルム    
・累計カウント
・本日カウント  
・昨日カウント  

最近の投稿

シニアでこそのデジタルライフ11~読書

2022年5月28日

山ちゃんの気まま旅45~奈良時代の異形の塔「土塔」と世界遺産の古墳巡り

2022年5月26日

フランスあれこれ81 フランス人の算数=今昔

2022年5月26日

笑説「ハイムのひろば」32~ボタニカル・アート展

2022年5月25日

シニアでこそのデジタルライフ10~銀行振込

2022年5月24日

シニアでこそのデジタルライフ9~料理レシピ

2022年5月23日

シニアでこそのデジタルライフ8~地図(経路検索)

2022年5月22日

シニアでこそのデジタルライフ7~LINE

2022年5月21日

笑説「ハイムのひろば」31~新しい出会いが新しい発展を生む

2022年5月20日

シニアでこそのデジタルライフ6~万歩計

2022年5月19日

カテゴリー

  • Moirrisの映画評論
  • VOICE!みんなの声
  • x氏のつぶやき
  • Y姉の体にいい話
  • Z氏のなんちゃってレシピ
  • あるある川柳
  • イベント
  • インスタグラム
  • エピソード
  • エントランス掲示板
  • おしゃべりひろば
  • おぼろげ記憶貼
  • オリーブ栽培
  • お勧めこの一冊!
  • お役立ち情報
  • お譲りします!
  • ガーデニングクラブ
  • かっぽれフランス遠征記
  • がんを考える
  • クイズ
  • クイズ長嶋茂雄
  • ぐうたらOL 不動産オーナーへの道
  • ゲスト執筆者
    • Morris
    • 丹羽慎吾
    • 吉原和文
    • 土谷重美
    • 小原一裕
    • 山仲春男
    • 杉本知瑛子
      • 卒都婆姫の 思い出語り
    • 江頭健二
    • 荻 悦子
  • こうちゃんの想い出
  • こおろぎ博士の中あなイングリッシュ
  • こおろぎ音楽隊
  • コミュニテイ活動
  • コメント
  • コレクションクイズ
  • シニアでこそのデジタルライフ
  • シンゴのきになる話
  • シンゴ漫遊記
  • スタッフ・ブログ
  • その他
  • ダンゴムシ日記
  • ちいさなお話
  • ちょっと気になる話
  • つくる会議事録
  • ドメイン・クイズ
  • なぞなぞ
  • ハイムクラブ
  • ハイムだより
  • ハイムに暮らす
  • ハイムのHOTな話
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムの四季
  • ハイム戯画
  • ハイム蝶百科図鑑
  • パソコン塾
  • フリーマーケット
  • プロカメラマンの秘密を探る
  • みんなのクイズ
  • メールマガジン
  • やることリスト
  • ルール&施設利用
  • わが町中野島考
  • 世界のこぼれ話
    • アメリカ合衆国
      • ニューヨーク滞在記
      • ルート66
      • 米国ベイエリアの想い出
      • 野口英雄とアメリカ
    • イギリス
      • コッツウォルズの歩き方
    • イタリア
    • イラン
      • イラン追想
    • インド
      • シンゴ旅日記インド編
    • インドネシア
      • インドネシア回想記
      • シンゴ旅日記ジャカルタ編
    • エジプト
    • オーストリア
    • オランダ
      • オランダ点描
      • 追憶のオランダ
    • シンガポール
      • 新加坡回想録
    • チリ
    • ドイツ
    • フランス
      • フランスあれこれ
    • ベトナム
    • 中国
    • 日本
    • 韓国
  • 中野島さんぽ道
  • 中野島の四季
  • 中野島の歴史
  • 中野島版
  • 二ヶ領用水問わず語り
  • 作家・音楽家・歴史上の人物
    • シューベルト
    • ロックフェラー
    • 伊藤博文
    • 佐藤春夫
    • 勝海舟
    • 北原白秋
    • 北里柴三郎
    • 夏目漱石
    • 大隈重信
    • 太宰治
    • 宮沢賢治
    • 福沢諭吉
    • 野口英世
  • 俳夢句会
  • 健康
  • 十男が行く!
  • 南武線
  • 囲碁
  • 地域情報
  • 地域活動
  • 執筆者
    • 三浦二雄
    • 上田政代
    • 井口真貴子
    • 井口睦康
    • 佐藤長光
    • 優海
    • 兵藤 進
    • 安藤早苗
    • 宮川直遠
    • 山崎俊子
    • 東 孝昭
    • 東 明江
    • 東賢太郎
    • 松村隆太郎
    • 柘植ゆり子
    • 蓬城 新
    • 西 敏
    • 風戸俊城
    • 齋藤英雄
  • 多世代つながり愛プロジェクト
  • 多摩川音頭を探る
  • 展覧会
  • 山ちゃんの気ままグルメ
  • 山ちゃんの気まま旅
  • 山ちゃんの気まま日記
  • 山ちゃんの気まま農業
  • 得ワザ!
  • 我が家のペット紹介
  • 手拭いの暖簾
  • 探し物&落し物
  • 文学
    • 短歌
    • 詩
      • 詩集「時の娘」
      • 詩集「樫の火」
      • 詩集「流体」
    • 随筆
  • 文芸散策
  • 料理・グルメ
  • 日々雑感
  • 日本史
  • 日記・旅行記・滞在記
    • アクラ訪問記
  • 映画評論
  • 未分類
  • 森本剛史君との想い出
  • 活動風景
  • 特集
  • 珍百景
  • 理事会からの報告
  • 理事会報告
  • 社交ダンス倶楽部
  • 祭り
  • 私のふるさと
    • 佐賀県佐賀市
    • 和歌山県新宮市
    • 奈良県五條市
    • 奈良県五條市西吉野町
  • 私の履歴書
  • 笑説「ハイムのひろば」
  • 管理組合
  • 緑の環境委員会
  • 花だより
  • 英語の散歩道
  • 行ってきました!
  • 街ナカ情報
  • 読書感想文
  • 赤ちゃんクラブ
  • 防災について
  • 防災会
  • 雑学クラブ
  • 風の絵葉書

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2015年6月
日本 フランス
中国 イギリス
インド オランダ
インドネシア ドイツ
シンガポール オーストリア
チリ U.S.A.
イラン イタリア

最近のコメント

  • フランスあれこれ 77 フランス人の表と裏=香水 に 東賢太郎 より
  • シンゴのきになる話⑥ すごい植物たちの巻(黄葉紅葉 その3) に t_nishi より
  • オランダ点描(20)ジュネーバー に Henk より
  • オランダ点描(20)ジュネーバー に Take より
  • 私のふるさと~和歌山県新宮市 に ヤタガラス より

最近の投稿

2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ11~読書

昔から本好き読書好きの私ですが、スマホやパソコンで小説や論文を見ることは好きではありませんでした。ちょっとしたニュースやメールならよいのですが、ある程度長い書き物になると、何だか読んだ気にならないというか、腹に落ちないと […]

2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 t_nishi 山ちゃんの気まま旅

山ちゃんの気まま旅45~奈良時代の異形の塔「土塔」と世界遺産の古墳巡り

小春日和の天候となり、今年最後の散策を楽しんできました。 1)7469-7476 住吉大社。 移動途中に住吉大社に参拝、太鼓橋を渡り住吉大社本殿へ、今年の無事をお礼参りで す、全国に2,300社ある住吉大社の総本社で、本 […]

2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 Y W フランスあれこれ

フランスあれこれ81 フランス人の算数=今昔

私自身そろばんが不得手で、就職した当初の苦労を思い出します。二度三度と計算するたびに答えが異なり、遂には隣の席の女性にお願いして確認してもらったことを思い出します。 パリに赴任してすぐの頃の秘書の算数には私はほとほと困っ […]

2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 t_nishi 笑説「ハイムのひろば」

笑説「ハイムのひろば」32~ボタニカル・アート展

前回は、ふとしたことから知った外部の人に初対面で寄稿をお願いしたにも拘らず、快く引き受けていただき実現した話を紹介した。今回は、一歩戻って、既にハイムのひろば活動に参加していた住人の一人に、に新たな協力をお願いして実現し […]

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ10~銀行振込

1年ほど前でしたか「Z氏のなんちゃって料理~メニューの整理」と言う記事を書きました。そこでは、昔気に入ったレシピが載っている本を残していたものを、必要なページのみをクリアファイルに整理するようになったこと、そしてその後は […]

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ9~料理レシピ

1年ほど前でしたか「Z氏のなんちゃって料理~メニューの整理」と言う記事を書きました。そこでは、昔気に入ったレシピが載っている本を残していたものを、必要なページのみをクリアファイルに整理するようになったこと、そしてその後は […]

2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ8~地図(経路検索)

ある日娘たちと約束していたランチを食べに目的のレストランに向かった。予約済みのレストランは初めてのところなので娘から予め地図が送られてきていた。スマホで送られた地図を見ると、駅から徒歩8分ほどのところで遠くはないし安心し […]

2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ7~LINE

今回のおすすめは、今やもう知らない人がいないであろうほど有名なLINEです。LINEとはお互いが認め合って登録しておけば、スマホやパソコン経由で通信できるアプリです。最大の特徴は、通常の電子メールと違い、相手のアドレスや […]

2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 t_nishi 笑説「ハイムのひろば」

笑説「ハイムのひろば」31~新しい出会いが新しい発展を生む

ここ半年ほど、ウェブサイト「ハイムのひろば」グループへの投稿を活発化させるための妙案はないものかとずっと考えて来た。お願いしますと何度頭を下げてもできないものはできない、他人を自分の思うように動かすのは容易ではないことを […]

2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 t_nishi シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ6~万歩計

今、基礎疾患を持ち医者に通っている高齢者の殆どが言われているのが、毎日歩きなさいということだ。厚生労働省がいうところの基礎疾患とは、慢性の呼吸器、心臓病(高血圧を含む。)腎臓病、肝臓病(肝硬変等)インスリンや飲み薬で治療 […]

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • 緑の環境委員会
  • s

Copyright © ハイムのひろば文芸館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
    • ハイムのひろば美術館
  • ごあいさつ
  • 連載記事一覧
  • 投稿歓迎
  • ご意見・ご感想

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2015年6月
PAGE TOP