シンゴ旅日記インド編

シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(78)我輩は牛でんねんの巻 プネの町

あんさん、あんさん、こっちゃでっせ。またお会いしましたな。 そんな嫌がらんと、嬉しい顔して欲しいわー。 我輩だってこう見えても結構忙しんでっせ。 ワインギュウ・ハーフの会の副会長とか、若きコブ牛の会の副理事とか、、、 え […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(77)我輩は牛でんねんの巻 郊外散歩

あんさん、あんさんってば、我輩でんがな。 今日はまた、えらい町外れに来てまんのやな、あんさんも。 そやそや、ヒダの仲間から聞きましたで、あんさんの田舎のギフでは男の人を呼ぶとき『アンヤ』って呼ぶんですって。 『兄貴』ちゅ […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(76)額のマークの巻

インドの人は額に白や赤い色のマークをつけています。 それらにはティルカ、ビンディ、シンドゥールの3種類があります。 項目 ティルカ/ティーカ ビンディ シンドゥール 1.性別 男女とも 女性一般 既婚、夫が在命中の女 […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(75)インドの南北関係の巻 

私が住んでいた愛知県はその昔に『尾張』と『三河』に分かれていました。 名古屋のある『尾張』は商人の国、岡崎がある『三河』は農民の国です。 三河の人は尾張の人をずる賢い嘘つき、金の亡者と思っていました。 それが岡崎の味噌小 […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(74)我輩は牛でんねんの巻初めまして(下)

話それましたな、インドと日本の関係でんがな。 戦争が終わってな、最初のインドの首相になりったネルーさんが日本に象さんを贈ったんですわ。 なんで我輩らを贈らへんかったんやろな。 1949年でっせ。あんさんまだ生まれてません […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その73)我輩は牛でんねんの巻初めまして(上)

モーぅし、モーぅし、そこのおっさん、こっちゃや、こっちゃや。 なにキョロキョロしてまんねん。我輩ですがな。 目の前の牛ですがな。分りましたか。 えっ、なんで牛が言葉しゃべっとるってですか? ちゃいまんがな。テレバシーちゅ […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その72)マンホールもいろいろの巻

私の会社は鋳物製品を作る機械の製造販売です。仕事柄、鋳物製品にはつい目が行ってしまいます。日本ではマンホールは鋳物製品のひとつです。下上水道、電話線などのあのフタです。ということは、ある程度インフラが進まないとマンホール […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その72)街角風景 路上営業の巻

インドのお店は路上営業が主体です。街中での屋台いろいろをご紹介します。 月は果物が出回る時です。バナナもリンゴもオレンジもあります。マンゴーがシーズンです。 荷車タイプの屋台のほかにボックスタイプの屋台もあります。 他に […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(71)インドの木の巻

私が山国の生まれのためか、それともお仕事が南洋材にかかわったためか、町を歩いていてもなぜか木に関心が行ってしまいます。木が気になるのです。 なかでもバンヤンツリーはどの木を見ても見飽きることがありません。不思議な木です。 […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その70)続・指計算の巻

先にインド人の指計算で、指のしわ3本を数えて片手で15まで数えることをお伝えしました。 これ大好評でした。その時の写真を再掲します。 他のインド人に話したら、その人は指のしわで3までに加え指の天辺を4にして、一本の指で4 […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(69)私のアパート物語の巻

お酒のつまみ その158 私のアパート物語の巻 私のアパートにベランダが2箇所あります。ハトが来て汚して行きます。 毎週掃除をしなければなりません。日本で同様に悩んでいた妻に聞きました。 カラスの模型をベランダに置くのが […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(68)ガンジーさんの巻

インドと言えばこの人、ガンジーさんです。 1869年(明治2年)~1948年(昭和23年)(享年78歳) 子供時代はヒンズー教が禁ずる肉食をしたり、タバコ吸いたさにお金を召使からくすねるほどの悪ガキであったそうです。英国 […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(67)ビザ更新

インド駐在2年目となりました。(注 この日記の記載事項は過去の出来事です。) インドの雇用ビザ、労働許可は今まで一年更新でした。 日本人駐在員は日本に帰国しビザを延長して再赴任し、こちらで労働許可を再取得していました。 […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(66) 花咲くインドの巻

インドは4月になると暑くなります。夏です。6月までの乾季の始まりです。 しかしこの季節は日本で言うと春です。あちこちで色とりどりの花を見ることができます。 ブーゲンビリアは分かるのですが、ほかの花の名前はまだ調べていませ […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(65) 主食のあとさきの巻

主食の前に出てくるものたちです。 飲み水、調理場そして食事は手で。 やはりインド料理もご紹介します。おいしそうでしょう。 食後は手洗いとマウス・フレッシュ・フェンネルです。 この他にソンフといって仁丹のような苦い味のす […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その64) インドなのだの巻

最近の『これがインドなのだ』と思った写真をお送りします。 丹羽慎吾

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その63)戒、戒律、戒名の巻

仏教用語には『戒』の付く言葉が多くあります。五戒、八斎戒、十善戒、戒律、受戒、戒壇院、そして戒名などなど。また『一罰百戒』と言う言葉もあります。 戒とは『いましめ』です。仏教を信じる人が個人で守らなければならないルールで […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その62) インド今昔物語の巻

(2011年3月の東北関東大震災の前にこの原案を書いていました。一時帰国して震災で避難している方々が水、食料、燃料などの不足で苦労されている姿を毎日テレビで見ました。その姿がインドの人たちの現在の生活とダブって見えました […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その61) 我が輩は。。。の巻

『我輩は猫である』を外国語に翻訳すると、それぞれの国の訳し方は日本ほど多くの組み合わせは無いと思います。 英語では                    I am a cat. タイ語では                 […]

続きを読む
シンゴ旅日記インド編
シンゴ旅日記インド編(その60)ISKCONの巻

ISKCONとはInternational Society for Krishna Consciousness(クリシュナ意識世界協会)の略です。設立者はインド人宗教家A・C・バクティヴェーダンタ・スワミ・プラブパーダ( […]

続きを読む